複数辞典一括検索+

へらましはかほうもち【箆増しは果報持ち】🔗🔉

へらましはかほうもち【箆増しは果報持ち】 年上の女性を妻にした男性は幸福であるということ。 ◎「箆増し」は姉さん女房、「果報」は幸運・幸せの意。年上の妻は年下の夫に対する思いやりが深くて気もきくから、夫は幸せ者になるの意から。 〔類〕姉女房は身代の薬

へをひってしりすぼめる【屁を放って尻窄める】🔗🔉

へをひってしりすぼめる【屁を放って尻窄める】 失敗をやらかしてしまったあとで、あわてて言い訳をしたりして、とりつくろったり、ごまかそうとしたりすること。 ◎人前でおならをしてしまってから、おならが出ないように尻をすぼめるの意から。「屁を放って尻つぼめ」とも言う。いろはがるた(江戸)。 〔較〕After death,the doctor.(死んだあとに医者)

へんげんせきご【片言隻語】🔗🔉

へんげんせきご【片言隻語】 ほんのちょっとした短いことばのこと。 ◎「片言」も「隻語」もわずかなことばの意。

へんぷくをかざる【辺幅を飾る】🔗🔉

へんぷくをかざる【辺幅を飾る】 外見だけりっぱに飾りたてること。 ◎「辺幅」は布のへり・ふちのことから転じて、うわべ・見かけの意。「辺幅を修飾する」とも言う。 〔出〕後漢書(ごかんじょ)

へんりんをしめす【片鱗を示す】🔗🔉

へんりんをしめす【片鱗を示す】 すぐれた才能や知識、実力などの一部分をちらっとのぞかせること。 ◎「片鱗」は魚の鱗(うろこ)一片で、全体の中のごく一部分の意。それをちょっと示すことから。

べいじゅ【米寿】🔗🔉

べいじゅ【米寿】 八十八歳の異称。また、八十八歳の祝い。 ◎「米」の字を分解すると、八・十・八になることから。

べんきょうばかりしてあそばないしょうねんはぐどんになる【勉強ばかりして遊ばない少年は愚鈍になる】🔗🔉

べんきょうばかりしてあそばないしょうねんはぐどんになる【勉強ばかりして遊ばない少年は愚鈍になる】 勉強ばかりしていて遊ぶことをしないと、心の豊かな人間にはなれない。勉強するときは十分に勉強し、遊ぶときは十分に遊ぶべきだということ。 ◎英語のAll work and no play makes Jack a dull boy.から。 〔類〕よく学びよく遊べ

ことわざ ページ 1065