複数辞典一括検索+

さけのみほんしょうたがわず【酒飲み本性違わず】🔗🔉

さけのみほんしょうたがわず【酒飲み本性違わず】 酒の酔い本性違わず

さけのよいほんしょうたがわず【酒の酔い本性違わず】🔗🔉

さけのよいほんしょうたがわず【酒の酔い本性違わず】 酔っ払いは、酒に酔っても本来の性質は変わらないということ。 《類句》酒飲み本性違わず。上戸(シ゛ョウコ゛)本性違わず。生酔(ナマヨ)い本性違わず。

さけはうれいのたまははき【酒は憂いの玉箒】▽中国🔗🔉

さけはうれいのたまははき【酒は憂いの玉箒】▽中国 酒はどんな心の悩みも払いのけてくれるものであるということ。「酒は憂いを払う玉箒」とも。 《参考》 「玉箒」は、玉を飾ったほうき。 《出典》 応(マサ)ニ詩ヲ釣ル鈎(ハリ)ト呼ビ、亦(マタ)愁イヲ掃(ハラ)ウ帚(ハハキ)ト号スベシ。〔蘇軾(ソショク)・洞庭春色〕

さけはのむとものまるるな【酒は飲むとも飲まるるな】🔗🔉

さけはのむとものまるるな【酒は飲むとも飲まるるな】 酒を飲んでも、酔って本性を失うような飲み方をしてはいけない。

さけはひゃくやくのちょう【酒は百薬の長】▽中国🔗🔉

さけはひゃくやくのちょう【酒は百薬の長】▽中国 酒は、適度に飲むならばどんな薬にもまさる最良の薬である。 《出典》 夫(ソ)レ塩ハ食肴(ショクコウ)ノ将、酒ハ百薬ノ長ニシテ、嘉会(カカイ)の好ナリ。〔漢書(カンシ゛ョ)・食貨志下篇〕 《対句》酒は百毒の長。

ざこのととまじり【雑魚の魚交じり】🔗🔉

ざこのととまじり【雑魚の魚交じり】 弱小なものが、強大なものの中に交じっていてふさわしくないことのたとえ。 《参考》 「雑魚」は、小さくてつまらない魚。「とと」は、魚を言う幼児語、または女房詞。 《類句》ごまめの魚交じり。海老(エヒ゛)の鯛(タイ)交じり。

ささやきせんり【囁き千里】▽中国🔗🔉

ささやきせんり【囁き千里】▽中国 《ささやきが千里先まで聞こえるの意》秘密の漏れやすく広がるのが速いことのたとえ。 《出典》 耳ニ附スルノ言(耳に口を寄せた内緒話)、千里ニ聞コユルナリ。〔淮南子(エナンシ゛)・説林訓〕 《類句》こそこそ三里。囁き八丁。内緒話は江戸まで聞こえる。

ざしてくらえばもむなし【座して食らえば山も空し】🔗🔉

ざしてくらえばもむなし【座して食らえば山も空し】 働かないで暮らせば、どんなにある財産もすぐになくなってしまう。「座食すれば山もむなし」とも。 《類句》居て食えば山もむなし。遊んで食えば山も尽きる。

ことわざ ページ 212