複数辞典一括検索+

さんぐんもすいをうばうべきなり、ひっぷもこころざしをうばうべからざるなり【三軍も帥を奪う可きなり、匹夫も志を奪う可からざるなり】▽中国🔗🔉

さんぐんもすいをうばうべきなり、ひっぷもこころざしをうばうべからざるなり【三軍も帥を奪う可きなり、匹夫も志を奪う可からざるなり】▽中国 大軍に守られている大将を奪い取ることはできるが、一人の人間の堅い意志を変えさせることはできない。 《参考》 「匹夫」は、一人の男性。 《出典》 〔論語(ロンコ゛)・子罕篇〕

さんぐんもすいをうばうべきなりひっぷもこころざしをうばうべからず【三軍も帥を奪うべきなり匹夫も志を奪うべからず】🔗🔉

さんぐんもすいをうばうべきなりひっぷもこころざしをうばうべからず【三軍も帥を奪うべきなり匹夫も志を奪うべからず】 大軍に守られている敵の総大将でも討つことはできる。しかし逆に、どんなに身分の低い男であっても、その堅い志を変えさせることはできない。つまり、それほど人の志というものは尊重しなければならないということ。 ◎「三軍」は大軍、「匹夫」は身分の低いつまらない男の意。 〔出〕論語

ことわざ三軍で始まるの検索結果 1-2