複数辞典一括検索+![]()
![]()
のぼりいちにちくだりいっとき【上り一日下り一時】🔗⭐🔉
のぼりいちにちくだりいっとき【上り一日下り一時】
《坂道は、上りには1日かかるところも、下りにはわずかな時間しかかからないの意》物事の破壊はたやすく、建設は困難であることのたとえ。
のぼりざかあればくだりざかあり【上り坂あれば下り坂あり】🔗⭐🔉
のぼりざかあればくだりざかあり【上り坂あれば下り坂あり】
人の一生のうちには、盛んな時期もあれば衰える時期もあるということ。
のぼりだいみょうくだりこじき【上り大名下り乞食】🔗⭐🔉
のぼりだいみょうくだりこじき【上り大名下り乞食】
京へ上るときは大名のようにはでに金を使い、江戸に下るときは金を使い果たして乞食のようになって帰って来ること。
《参考》
江戸っ子の気前のよさをたとえる。また、計画性の無さを風刺することば。
《類句》江戸っ子の往(ユ)き大名還(カエ)り乞食。
旅行などで、出発のときは華やかだが、途中で無計画に金を使ってしまって帰りがみすぼらしいことのたとえ。
《類句》行き大名の帰り乞食。
のぼりいちにち くだりいっとき【上り一日 下り一時】🔗⭐🔉
のぼりいちにち くだりいっとき【上り一日 下り一時】
ものごとを作り上げるには時間も労力もかかるものだが、壊すのはあっという間だということ。
◎上るのには一日かかるが、同じ道を下るのにはわずかな時間しかかからないの意から。
のぼりざかあればくだりざかあり【上り坂あれば下り坂あり】🔗⭐🔉
のぼりざかあればくだりざかあり【上り坂あれば下り坂あり】
坂道にも、上るもの下るものとさまざまあるように、長い人生、栄えるときもあれば衰えるときもあるということ。
ことわざに「上り」で始まるの検索結果 1-5。