複数辞典一括検索+

🔗🔉

[語法] (1)[「死ぬ」の婉曲表現] pass away [on] / depart (from) this life / have fallen asleep / have gone to Christ / be no longer with us / go west / breathe one's last など. (2)[die of と die from] pneumonia, cancer, cold, malnutrition, hunger など病気・体の不調などによる直接的内因には of を用い, wound, explosion, heat, overwork など間接的外因には from を用いるとされるが, 実際はしばしば相互に転用される: The victim 〜d of [from] a loss of blood. 被害者は出血多量で死んだ / He 〜d (of) fighting in the Vietnam War. 彼はベトナム戦争で戦死した. (3)[of, from 以外の前置詞の用法] 〜 by violence [one's own hand] 非業の死を遂げる[自殺する] / 〜 in poverty 貧困のうちに死ぬ(=〜 poor) / 〜 in one's sleep 眠っている間に死ぬ / 〜 for love [one's country] 恋[祖国]に殉ずる / 〜 through neglect 放置されて死ぬ / My wife 〜d on me. ((米))妻に先立たれた. (4)[die と進行形] die, stop, land, leave などは推移を表す動詞であるため進行形の意味は「…しかけている」となる. 「彼は死んでいる」(状態)に当る英語は He is dead. 複数主語では次の2意がある: They are dying. 彼らは死にかけている;彼らは次々に死んでいる. (5)[die と完了形] ×He has 〜d for five years. のように「継続」の意味で用いるのは不可( →dead 【形】 1). ただし Many people have 〜d of cancer. (これまでに多くの人が癌で亡くなってきた)は可.

ジーニアス英和大辞典 ページ 35153 での単語。