複数辞典一括検索+

🔗🔉

[語法][must と have to] (1)他の助動詞と共に用いるときは have to で代用する: He will have to meet her tomorrow. 彼は明日彼女に会わなければならないだろう. must have to の形もあるが((非標準)). (2)must は過去形がないので, 過去時制の文脈では, (4)で述べるような従節中以外では had to で代用する: She had to [×must] repeat the message twice before he understood it. 彼にわかってもらうには, 彼女は伝言を2度繰り返さなければならなかった. (3)[must と have to の比較] must は主に話し手の命令《主観的》を示し, have to は外因要素から生じる必要性を含意する《客観的》として区別する人もある:I really must be leaving. I have to get up early in the morning. もうおいとましなければ. 明日は早起きしなければならないんですよ. You must lave now. (今, 出発しなさい)は話し手自身の都合で相手に「行け」と命じている. You hve to lave now. (今, 出発しないとだめですよ)はもう夜が更けたとか, 電車に間に合わなくなるとか, 相手の都合などを考えて「行く必要がある」といっている. 同様に I must go to the doctor tomorrow. 私は明日医者に行かねばならない / I have to go to the doctor once a week. 私は週に1度医者に行かなくてはならない. ただし受身形 must be done の場合, 命令の主体はあいまいである: In questions the auxiliary must be placed in front of the subject. 疑問文では助動詞は主語の前に置かねばならない. (4)[時制の一致と must, have to] 従節中では must は must のままでよい: I said to him, “You must go.”→ I told him that he must go. / I said to him, “You have to go.”→ I told him that he had to go. 《◆一般に従節における must の過去は must, had to のどちらを使ってもよいといわれるが, must と have to の区別をする人は must → must / have to → had to とする》.

ジーニアス英和大辞典 ページ 48078 での単語。