複数辞典一括検索+

【名】〔料理〕アバネシービスケット(〜 biscuit)《酵母の入っていない堅焼きのビスケット;英国の外科医で食餌療法に関心の高かった John Abernethy(1764-1831)の名から》.🔗🔉

【名】〔料理〕アバネシービスケット(〜 biscuit)《酵母の入っていない堅焼きのビスケット;英国の外科医で食餌療法に関心の高かった John Abernethy(1764-1831)の名から》.

【名】悪徳;異常, 逸脱(行為).🔗🔉

【名】悪徳;異常, 逸脱(行為).

【形】悪徳の;常軌を逸した, 異常な;〔生物〕変形(体)の, 変種の, 異状の.🔗🔉

【形】悪徳の;常軌を逸した, 異常な;〔生物〕変形(体)の, 変種の, 異状の.

【名】異常者, 異常な物.🔗🔉

【名】異常者, 異常な物.

ab・er・rant・ly 【副】🔗🔉

ab・er・rant・ly

【副】🔗🔉

【副】

【形】逸脱した, 異常な, 欠陥のある.🔗🔉

【形】逸脱した, 異常な, 欠陥のある.

ab・er・ra・tion brn【名】🔗🔉

ab・er・ra・tion brn

【名】🔗🔉

【名】

1逸脱(行為), 脱線, 欠陥;奇行, 倒錯;[婉曲](精神の一時的な)異常;異常者;[婉曲] 同性間の性交‖in (a moment of) 〜 異常をきたして/Her behavior was an 〜. 彼女のふるまいは常🔗🔉

1逸脱(行為), 脱線, 欠陥;奇行, 倒錯;[婉曲](精神の一時的な)異常;異常者;[婉曲] 同性間の性交‖in (a moment of) 〜 異常をきたして/Her behavior was an 〜. 彼女のふるまいは常軌を逸していた.

2〔生物〕変形, 異形.🔗🔉

2〔生物〕変形, 異形.

3〔光学〕収差;〔天文〕光行差‖spherical 〜 (レンズなどの)球面収差/chromatic 〜 色収差.🔗🔉

3〔光学〕収差;〔天文〕光行差‖spherical 〜 (レンズなどの)球面収差/chromatic 〜 色収差.

ジーニアス英和大辞典 ページ 25825