複数辞典一括検索+

3(嗜好・模様・ファッションなどの目立つ)特色, 特徴, 独特のスタイル[調子];((略式))重点, 強調(emphasis), 特別な関心‖put the 〜 on efficiency 能率に重点を置く.🔗🔉

3(嗜好・模様・ファッションなどの目立つ)特色, 特徴, 独特のスタイル[調子];((略式))重点, 強調(emphasis), 特別な関心‖put the 〜 on efficiency 能率に重点を置く.

4目立たせるもの;対照をなす細部(装飾)‖a blue rug with red 〜s 赤い色でアクセントをつけた青いじゅうたん.🔗🔉

4目立たせるもの;対照をなす細部(装飾)‖a blue rug with red 〜s 赤い色でアクセントをつけた青いじゅうたん.

5(ある個人・集団に特有の)発音;なまり‖a middle class 〜 中産階級独特の発音/a northern 〜 北部特有の発音/speak English with a broad German 〜 ひどいドイツ語なまりの英語を🔗🔉

5(ある個人・集団に特有の)発音;なまり‖a middle class 〜 中産階級独特の発音/a northern 〜 北部特有の発音/speak English with a broad German 〜 ひどいドイツ語なまりの英語をしゃべる.

6[〜s] 口調, 言葉遣い;抑揚;((古・詩))言葉, 口に出すこと‖in tender 〜s やさしい口調で.🔗🔉

6[〜s] 口調, 言葉遣い;抑揚;((古・詩))言葉, 口に出すこと‖in tender 〜s やさしい口調で.

7〔韻律〕リズム強勢, 強音(ictus)《詩の音節に規則的に強勢が置かれること;リズムの効果を高める》;〔音声〕アクセント;ある音符につけられた強勢, 強🔗🔉

7〔韻律〕リズム強勢, 強音(ictus)《詩の音節に規則的に強勢が置かれること;リズムの効果を高める》;〔音声〕アクセント;ある音符につけられた強勢, 強勢符《該当する音符の上につけられた記号で示される》;律動音《通例小節の最初の拍子に置かれた強調; →syncopation》;〔数学〕ダッシュ, プライム《ある記号と少し異なることを示したり, 特定の単位を示すのに用いる肩付きの符号 ´ と ″;フィート(/´), インチ(″), 分(/´), 秒(″)など》.

ジーニアス英和大辞典 ページ 25941