複数辞典一括検索+

1((正式))[通例 the 〜] 作用, 働き(power);手段‖the 〜 of fate 運命の力/the free 〜 自主的行動(権).🔗🔉

1((正式))[通例 the 〜] 作用, 働き(power);手段‖the 〜 of fate 運命の力/the free 〜 自主的行動(権).

2((正式))媒介, 仲介, 周旋(instrumentality)‖the 〜 of coworkers 仕事仲間からの援助[仲介].🔗🔉

2((正式))媒介, 仲介, 周旋(instrumentality)‖the 〜 of coworkers 仕事仲間からの援助[仲介].

3〔…の〕代理店, 取次店;代理業(者);代理権, 代理業務[機能]〔for〕‖an insurance [advertising] 〜 保険[広告]代理店.🔗🔉

3〔…の〕代理店, 取次店;代理業(者);代理権, 代理業務[機能]〔for〕‖an insurance [advertising] 〜 保険[広告]代理店.

4((米))(政府などの行政上の)機関;…庁, 局;諜(ちよう)報部‖the Central Intelligence A〜 米国中央情報局《◆婉曲的には the A〜 とい🔗🔉

4((米))(政府などの行政上の)機関;…庁, 局;諜(ちよう)報部‖the Central Intelligence A〜 米国中央情報局《◆婉曲的には the A〜 という;【略】 CIA》/the Indian A〜 インディアン保護局/the A〜 for International Development 国際開発局(【略】 AID)/A〜 for National Security planning 国家安全企画部《韓国中央情報部(KCIA)の新名称(1980);【略】NSP》an 〜 critic 政府御用の(政治)評論家.

5エージェンシー, 外庁, 独立行政法人《1980年代に英国のサッチャー政府が国営事業の民営化を進めた際, 民営化になじまない業務をエージェンシーとして導入した》🔗🔉

5エージェンシー, 外庁, 独立行政法人《1980年代に英国のサッチャー政府が国営事業の民営化を進めた際, 民営化になじまない業務をエージェンシーとして導入した》.

ジーニアス英和大辞典 ページ 26447