複数辞典一括検索+

3(反応・変化などを起す)力, 作因, 動因;手段, 媒介;病原体;作用物質, 薬剤‖a chemical 〜 化学物質[薬品]/a malaria-causing 〜 マラリアを引き起す作因/an anti-cancer 〜 抗癌(が🔗🔉

3(反応・変化などを起す)力, 作因, 動因;手段, 媒介;病原体;作用物質, 薬剤‖a chemical 〜 化学物質[薬品]/a malaria-causing 〜 マラリアを引き起す作因/an anti-cancer 〜 抗癌(がん)物質/a cancer-causing [carcinogenic] 〜 発癌物質/sarin and other nerve 〜s サリンや他の神経剤/Yeast acts as an 〜 in making bread rise. イースト菌はパンをふくらませる際に作用する.

4法の執行官《警官・刑事など》;((やや古))秘密情報員(secret 〜), スパイ‖an FBI 〜 連邦捜査局捜査官/a double 〜 二重スパイ.🔗🔉

4法の執行官《警官・刑事など》;((やや古))秘密情報員(secret 〜), スパイ‖an FBI 〜 連邦捜査局捜査官/a double 〜 二重スパイ.

5((米略式))外交員(traveling salesman).🔗🔉

5((米略式))外交員(traveling salesman).

6((英))=estate 〜.🔗🔉

6((英))=estate 〜.

7〔コンピュータ〕エージェント《ユーザーを代行してネットワーク内での処理を自動的に行なうプログラム;intelligent 〜 ともいう》.🔗🔉

7〔コンピュータ〕エージェント《ユーザーを代行してネットワーク内での処理を自動的に行なうプログラム;intelligent 〜 ともいう》.

ジーニアス英和大辞典 ページ 26451