複数辞典一括検索+![]()
![]()
1任意の, 恣意(しい)的な;独断的な;〔法律〕〈罰などが〉(法規によらず)(自由)裁量による‖make an 〜 decision 独断的に決定する/The relationship between sound and meaning is said to be 🔗⭐🔉
1任意の, 恣意(しい)的な;独断的な;〔法律〕〈罰などが〉(法規によらず)(自由)裁量による‖make an 〜 decision 独断的に決定する/The relationship between sound and meaning is said to be 〜. 音声と意味の関係は恣意的といわれる.
2気ままな, 移り気な;随意の‖an 〜 character 気まぐれな質(たち).🔗⭐🔉
2気ままな, 移り気な;随意の‖an 〜 character 気まぐれな質(たち).
3[限定] 〈政府・支配者などが〉専制的な, 独裁的な‖an 〜 ruler 専制的な支配者.🔗⭐🔉
3[限定] 〈政府・支配者などが〉専制的な, 独裁的な‖an 〜 ruler 専制的な支配者.
4〔数学〕任意の, 特定の値を表さない.🔗⭐🔉
4〔数学〕任意の, 特定の値を表さない.
【名】
🔗⭐🔉
【名】
1割増し料金;付加給付金.🔗⭐🔉
1割増し料金;付加給付金.
2〔印刷〕特殊アクセント付き活字(peculiar).🔗⭐🔉
2〔印刷〕特殊アクセント付き活字(peculiar).
ar・bi・trate 

b
tr
t|
-
【動】|自|〔…を/…の間を〕仲裁[調停]する〔in/between🔗⭐🔉
ar・bi・trate 

b
tr
t|
-


b
tr
t|
-
【動】|自|〔…を/…の間を〕仲裁[調停]する〔in/between〕‖The committee was asked to 〜 (in the dispute) between the two hostile n🔗⭐🔉
【動】|自|〔…を/…の間を〕仲裁[調停]する〔in/between〕‖The committee was asked to 〜 (in the dispute) between the two hostile nations. 委員会は敵対する2国間の(紛争の)調停をするように依頼された.
ジーニアス英和大辞典 ページ 27545。