複数辞典一括検索+

【形】((古))気を失った, 気絶した, 呆(ぼう)然とした;びっくりした, 困惑した.🔗🔉

【形】((古))気を失った, 気絶した, 呆(ぼう)然とした;びっくりした, 困惑した.

as・ton・ish *stn〔初16c;古フランス語 estoner. 「as- (強意)+-ton- (雷が鳴る)+-ish (動詞語尾)=大きな雷鳴がとどろく」〕【動】|他|🔗🔉

as・ton・ish *stn〔初16c;古フランス語 estoner. 「as- (強意)+-ton- (雷が鳴る)+-ish (動詞語尾)=大きな雷鳴がとどろく」〕

【動】|他|🔗🔉

【動】|他|

1〈人・物・事が〉〈人〉を(とび上がるほどに)驚かす, びっくりさせる(amaze);[be 〜ed at [by] O/to do/that 節]〈人が〉 O〈物・事〉に[…して/…ということに]驚く, 驚いている🔗🔉

1〈人・物・事が〉〈人〉を(とび上がるほどに)驚かす, びっくりさせる(amaze);[be 〜ed at [by] O/to do/that 節]〈人が〉 O〈物・事〉に[…して/…ということに]驚く, 驚いている《◆通例進行形にしない;surprise より強意的で astound より弱い語》‖He was 〜ed at [by, to hear] the news. その知らせを聞いて彼は驚いた/We are all 〜ed [It 〜es us all] (that) she has [should have] failed. 我々みんなは彼女が失敗したのにたまげている/Nothing 〜es men so much as common-sense and plain dealing.常識と率直なふるまいほど人を驚かせるものはない《◆Emerson の言葉》.

ジーニアス英和大辞典 ページ 27937