複数辞典一括検索+![]()
![]()
【名】
🔗⭐🔉
【名】
1バラッド《短い詩節で構成される素朴な民間伝承の物語詩;もともとは繰り返される曲に合せて歌われた;またその形式で作られた詩;その詩につける曲;リフレインの🔗⭐🔉
1バラッド《短い詩節で構成される素朴な民間伝承の物語詩;もともとは繰り返される曲に合せて歌われた;またその形式で作られた詩;その詩につける曲;リフレインの多い物語歌謡》.
2バラード《各連(スタンザ)が同じメロディーの素朴でロマンチックなラブソング;テンポの遅い感傷的流行歌》.🔗⭐🔉
2バラード《各連(スタンザ)が同じメロディーの素朴でロマンチックなラブソング;テンポの遅い感傷的流行歌》.
▽
m
ter〔韻律〕バラッド韻律《弱強(iambic)の4歩格と3歩格を交互にした4行1連》.🔗⭐🔉
▽
m
ter〔韻律〕バラッド韻律《弱強(iambic)の4歩格と3歩格を交互にした4行1連》.
m
ter〔韻律〕バラッド韻律《弱強(iambic)の4歩格と3歩格を交互にした4行1連》.
▽
peraバラッドオペラ《一般によく知られたメロディーに替え歌の歌詞を織り込んだり, 方言を交じえたオペラ》.🔗⭐🔉
▽
peraバラッドオペラ《一般によく知られたメロディーに替え歌の歌詞を織り込んだり, 方言を交じえたオペラ》.
peraバラッドオペラ《一般によく知られたメロディーに替え歌の歌詞を織り込んだり, 方言を交じえたオペラ》.
▽
st
nza〔韻律〕バラッド連《4行連;2行目と4行目は押韻し, それぞれ3か所に強勢が置かれ, 1行目と3行目は押韻せず, それぞれ4か所に強勢が置かれる》.🔗⭐🔉
▽
st
nza〔韻律〕バラッド連《4行連;2行目と4行目は押韻し, それぞれ3か所に強勢が置かれ, 1行目と3行目は押韻せず, それぞれ4か所に強勢が置かれる》.
st
nza〔韻律〕バラッド連《4行連;2行目と4行目は押韻し, それぞれ3か所に強勢が置かれ, 1行目と3行目は押韻せず, それぞれ4か所に強勢が置かれる》.
bal・lad・ic
b
l
d
k
【形】🔗⭐🔉
bal・lad・ic
b
l
d
k
b
l
d
k
【形】🔗⭐🔉
【形】
bal・lade
b
l
d, b
l-
〔フランス〕【名】〔韻律〕バラード《フランス中世の定型詩体;1連が8-10行から成る同韻律をもつ3連と, 4-5行から🔗⭐🔉
bal・lade
b
l
d, b
l-
〔フランス〕
b
l
d, b
l-
〔フランス〕【名】〔韻律〕バラード《フランス中世の定型詩体;1連が8-10行から成る同韻律をもつ3連と, 4-5行から成る反歌(envoy)1連を備え, それぞれがリフレーンで終る》;〔音楽〕バラード, 譚(たん)🔗⭐🔉
【名】〔韻律〕バラード《フランス中世の定型詩体;1連が8-10行から成る同韻律をもつ3連と, 4-5行から成る反歌(envoy)1連を備え, それぞれがリフレーンで終る》;〔音楽〕バラード, 譚(たん)詩曲《物語詩をイメージした特にピアノのための演奏曲》.
bal・lad・eer
b
l
d

【名】バラッド歌手( →poet).🔗⭐🔉
bal・lad・eer
b
l
d


b
l
d


【名】バラッド歌手( →poet).🔗⭐🔉
【名】バラッド歌手( →poet).
ジーニアス英和大辞典 ページ 28462。