複数辞典一括検索+![]()
![]()
6
[しばしば can と共に;否定・疑問文で][SVO]〈人が〉〈人・事・物〉に耐える;[SV(O's) doing/to do](O〈人〉が)…するのを我慢する( →stand |他| 2;cf. endure)‖I ca🔗⭐🔉
6
[しばしば can と共に;否定・疑問文で][SVO]〈人が〉〈人・事・物〉に耐える;[SV(O's) doing/to do](O〈人〉が)…するのを我慢する( →stand |他| 2;cf. endure)‖I can't 〜 the sight of the man. その男の顔を見るのもいやだ/He can't 〜 sleeping [to sleep] in a hard bed. 彼は堅いベッドに寝るのに耐えられない/She can't 〜 you to be unhappy. 彼女は君が不幸になるのには耐えられない.

[しばしば can と共に;否定・疑問文で][SVO]〈人が〉〈人・事・物〉に耐える;[SV(O's) doing/to do](O〈人〉が)…するのを我慢する( →stand |他| 2;cf. endure)‖I can't 〜 the sight of the man. その男の顔を見るのもいやだ/He can't 〜 sleeping [to sleep] in a hard bed. 彼は堅いベッドに寝るのに耐えられない/She can't 〜 you to be unhappy. 彼女は君が不幸になるのには耐えられない.
7
🔗⭐🔉
7
a((正式))[SVO]〈女性が〉〈子〉を産む(give birth to);[SVO1O2]〈女性が〉O1〈人〉との間にO2 〈子〉を🔗⭐🔉
a((正式))[SVO]〈女性が〉〈子〉を産む(give birth to);[SVO1O2]〈女性が〉O1〈人〉との間にO2 〈子〉をもうける《◆過去分詞は borne, by 句のない受身では born》‖She has borne two sons. 彼女は2人の息子をもうけた《◆(1)She has two sons. が普通. (2)受身は Two sons have been borne by her. と Two sons have been born to her. ‘e' の有無に注意》/His wife bore him three children. 彼の妻は彼との間に3人の子供をもうけた.
ジーニアス英和大辞典 ページ 28825。