複数辞典一括検索+

【形】〔…に〕適当な, ふさわしい〔to〕.🔗🔉

【形】〔…に〕適当な, ふさわしい〔to〕.

be・fit・ting・ly 【副】🔗🔉

be・fit・ting・ly

【副】🔗🔉

【副】

((視覚方言))【副】【前】=before《◆'fo' ともする》.🔗🔉

((視覚方言))【副】【前】=before《◆'fo' ともする》.

be・fog bf, ((米+))-f【動】(-gg-)|他|🔗🔉

be・fog bf, ((米+))-f

【動】(-gg-)|他|🔗🔉

【動】(-gg-)|他|

1…を霧で覆う.🔗🔉

1…を霧で覆う.

2〈人〉を困らせる, 煙にまく;〈説明など〉をぼかす, あいまいにする.🔗🔉

2〈人〉を困らせる, 煙にまく;〈説明など〉をぼかす, あいまいにする.

be・fgged 【形】🔗🔉

be・fgged

【形】🔗🔉

【形】

be・fool bfl【動】|他|🔗🔉

be・fool bfl

【動】|他|🔗🔉

【動】|他|

1…をばかにする;…をだます.🔗🔉

1…をばかにする;…をだます.

2((古))…をばか扱い[呼ばわり]する.🔗🔉

2((古))…をばか扱い[呼ばわり]する.

be・fore **【副】bf, b-|-f;【前】【接】-f|-f〔初【副】, 【前】12c以前;【接】13c;古英🔗🔉

be・fore **【副】bf, b-|-f;【前】【接】-f|-f〔初【副】, 【前】12c以前;【接】13c;古英語 beforan. be- (…のかたわらに=by)+fore (前に, 前から);元来, 「前に」という副詞であったが, 逐次前置詞さらに接続詞の用法が生じた. 本来は静止したものについて用いるが, 今日ではむしろ動くものの前後, さらに時の順序を表す〕(【略】bef) →【副】 →【前】 →成句 →【接】 →成句

ジーニアス英和大辞典 ページ 28942