複数辞典一括検索+![]()
![]()
【名】〔ローマ神話〕ベローナ《戦争の女神;Mars の妻あるいは妹;〔ギリシア神話〕 Enyo に当る》.🔗⭐🔉
【名】〔ローマ神話〕ベローナ《戦争の女神;Mars の妻あるいは妹;〔ギリシア神話〕 Enyo に当る》.
bel・low
b
lo
〔初14c;中英語 belwe(n). 「ほえる」が原義. cf. bell1〕【動】|自|🔗⭐🔉
bel・low
b
lo
〔初14c;中英語 belwe(n). 「ほえる」が原義. cf. bell1〕
b
lo
〔初14c;中英語 belwe(n). 「ほえる」が原義. cf. bell1〕【動】|自|🔗⭐🔉
【動】|自|
1〈牛などが〉大声で鳴く, ほえる.🔗⭐🔉
1〈牛などが〉大声で鳴く, ほえる.
2〈人が〉〔痛み・興奮・怒り・笑いで〕どなる, うめく, 大声を出す(out)〔with〕‖He 〜ed (out) with pain. 彼は痛くてうめいた.🔗⭐🔉
2〈人が〉〔痛み・興奮・怒り・笑いで〕どなる, うめく, 大声を出す(out)〔with〕‖He 〜ed (out) with pain. 彼は痛くてうめいた.
3〈大砲が〉とどろく;〈風が〉うなる.🔗⭐🔉
3〈大砲が〉とどろく;〈風が〉うなる.
|他|(大声で, または怒って)…を〔人に〕どなる(out, forth)〔at〕;〈歌〉を調子はずれに大声で歌う;[伝達動詞]「…」と言ってどなる.🔗⭐🔉
|他|(大声で, または怒って)…を〔人に〕どなる(out, forth)〔at〕;〈歌〉を調子はずれに大声で歌う;[伝達動詞]「…」と言ってどなる.
【名】(雄牛などの)ほえ声, (人の)どなり声;(大砲の)響き.🔗⭐🔉
【名】(雄牛などの)ほえ声, (人の)どなり声;(大砲の)響き.
bel・low・er 【名】🔗⭐🔉
bel・low・er
【名】🔗⭐🔉
【名】
Bel-low
b
lo
【名】ベロウ《Saul 〜
1915-;カナダ生れの米国の小説家;The Adventures of Augie March 《オーギー=マーチの冒険》(1953🔗⭐🔉
Bel-low
b
lo

b
lo

【名】ベロウ《Saul 〜
1915-;カナダ生れの米国の小説家;The Adventures of Augie March 《オーギー=マーチの冒険》(1953), Humbold's Gift 《フンボルトの贈り🔗⭐🔉
【名】ベロウ《Saul 〜
1915-;カナダ生れの米国の小説家;The Adventures of Augie March 《オーギー=マーチの冒険》(1953), Humbold's Gift 《フンボルトの贈り物》(1975);ノーベル文学賞(1976)》.
1915-;カナダ生れの米国の小説家;The Adventures of Augie March 《オーギー=マーチの冒険》(1953), Humbold's Gift 《フンボルトの贈り物》(1975);ノーベル文学賞(1976)》.
ジーニアス英和大辞典 ページ 29025。