複数辞典一括検索+

had [would] bst d🔗🔉

had [would] bst d …するのが一番よい;…すべきである‖You had 〜 start now. 今出発すべきだ《◆(1)had better の強意形だが((非標準))とする人もある. (2) would best は((英))では((非標準)). (3)否定文は You had 〜 not start ...》.

▼hw bst to d🔗🔉

▼hw bst to d 最もうまくやるにはどうするか.

【名】🔗🔉

【名】

1[通例 the/one's 〜] 最もよいもの, 最善[最上]のもの;((略式))晴れ着《◆((やや古略式)) Sunday 〜, ((やや古)) 〜 bib and tucker ともいう》;[通例複数扱い] 最もすぐれた人🔗🔉

1[通例 the/one's 〜] 最もよいもの, 最善[最上]のもの;((略式))晴れ着《◆((やや古略式)) Sunday 〜, ((やや古)) 〜 bib and tucker ともいう》;[通例複数扱い] 最もすぐれた人々‖the second [next] 〜 2番目にいいもの, 次善の策/the 〜 of a bad lot 悪い中で最も良い人[物]/the 〜 of husbands 模範的な夫/be the 〜 of friends できるだけ仲良くする/the ten 〜s in fiction 小説のベストテン《◆(1)日本語との語順の違いに注意. (2)これは the ten 〜 books [sellers] が縮約されて bests という形になったと考えられる》/bring out the 〜 in him 彼の長所を引き出す/But men are men;the 〜 sometimes forget. 〈Oth. II. iii〉 といっても所詮(しょせん)人間は人間, すぐれた者でも忘れることはあります.

ジーニアス英和大辞典 ページ 29150