複数辞典一括検索+

【動】((文))|自|〈事が〉起る(happen)《◆通例次の句で》‖whatever (may) 〜 何が起ろうとも.🔗🔉

【動】((文))|自|〈事が〉起る(happen)《◆通例次の句で》‖whatever (may) 〜 何が起ろうとも.

|他|〈人〉に降りかかる《◆通例次の句で》‖Woe 〜 you! [しばしばおどけて] 汝に災いあれ!;ただでは済まさないぞ《◆you 以外の人称にも用いる》.🔗🔉

|他|〈人〉に降りかかる《◆通例次の句で》‖Woe 〜 you! [しばしばおどけて] 汝に災いあれ!;ただでは済まさないぞ《◆you 以外の人称にも用いる》.

be・times btmz, b-〔初14c;中英語 bitimes. be-(…のうちに=by)+time(適切な時間)+-s (副詞語尾)〕【副】🔗🔉

be・times btmz, b-〔初14c;中英語 bitimes. be-(…のうちに=by)+time(適切な時間)+-s (副詞語尾)〕

【副】🔗🔉

【副】

1((文))[おどけて] 早く(early), 折よく(((略式)) in good time);すぐに, 間もなく(soon).🔗🔉

1((文))[おどけて] 早く(early), 折よく(((略式)) in good time);すぐに, 間もなく(soon).

2((方言))時折(occasionally).🔗🔉

2((方言))時折(occasionally).

【名】((まれ))愚鈍, ばかげた行為[言葉];ささいな事[物].🔗🔉

【名】((まれ))愚鈍, ばかげた行為[言葉];ささいな事[物].

【名】ベッチェマン《Sir John 〜1906-84;英国の詩人;桂冠詩人(1972-84);A Few Late Chrysanthemums 《数輪の遅咲きの菊》(1955), Summoned by Bells 《鐘に呼ばれ🔗🔉

【名】ベッチェマン《Sir John 〜1906-84;英国の詩人;桂冠詩人(1972-84);A Few Late Chrysanthemums 《数輪の遅咲きの菊》(1955), Summoned by Bells 《鐘に呼ばれて》(1960)》.

ジーニアス英和大辞典 ページ 29175