複数辞典一括検索+

|他|🔗🔉

|他|

1〈手足など〉を水[火]ぶくれにする.🔗🔉

1〈手足など〉を水[火]ぶくれにする.

2〈人〉を激しく非難する.🔗🔉

2〈人〉を激しく非難する.

3…を激しくたたく.🔗🔉

3…を激しくたたく.

4…を酷暑[高熱]にさらす, …に照りつける.🔗🔉

4…を酷暑[高熱]にさらす, …に照りつける.

|自|〈手足などが〉水[火]ぶくれになる;気泡ができる, ふくれる.🔗🔉

|自|〈手足などが〉水[火]ぶくれになる;気泡ができる, ふくれる.

betle〔昆虫〕ツチハンミョウ《ツチハンミョウ科(Meloidae)の甲虫の総称;分泌物を出し, それが皮膚につくと水ぶくれになる; →Spanish fly》.🔗🔉

betle〔昆虫〕ツチハンミョウ《ツチハンミョウ科(Meloidae)の甲虫の総称;分泌物を出し, それが皮膚につくと水ぶくれになる; →Spanish fly》.

cpper〔冶金〕粗銅《銅用転炉で銅マットをとかしたもの;98.5-99.5%の純度をもった銅》.🔗🔉

cpper〔冶金〕粗銅《銅用転炉で銅マットをとかしたもの;98.5-99.5%の純度をもった銅》.

gs発泡性ガス;皮膚に疱疹や炎症を生じさせる毒ガス.🔗🔉

gs発泡性ガス;皮膚に疱疹や炎症を生じさせる毒ガス.

rst〔植物病理〕発疹さび病《サビ菌(Cronartium)によるマツの樹皮の病気》.🔗🔉

rst〔植物病理〕発疹さび病《サビ菌(Cronartium)によるマツの樹皮の病気》.

bls・ter・ing 【形】🔗🔉

bls・ter・ing

【形】🔗🔉

【形】

1〈太陽などが〉水ぶくれを起させる(ほど熱い).🔗🔉

1〈太陽などが〉水ぶくれを起させる(ほど熱い).

2〈言葉などが〉辛辣(しんらつ)な, 痛烈な.🔗🔉

2〈言葉などが〉辛辣(しんらつ)な, 痛烈な.

3とても速い, 猛烈な;〈スポーツのプレーが〉力強い, 素速い.🔗🔉

3とても速い, 猛烈な;〈スポーツのプレーが〉力強い, 素速い.

【副】痛烈に, 辛辣に.🔗🔉

【副】痛烈に, 辛辣に.

【形】水[火]ぶくれのある;〈ペンキ・ガラスなどが〉気泡のある.🔗🔉

【形】水[火]ぶくれのある;〈ペンキ・ガラスなどが〉気泡のある.

【名】((英商標))唇用軟膏, リップクリーム(((米商標)) Chap Stick).🔗🔉

【名】((英商標))唇用軟膏, リップクリーム(((米商標)) Chap Stick).

ジーニアス英和大辞典 ページ 29581