複数辞典一括検索+![]()
![]()
【名】((古))おどけ;[通例〜ies] おどけた行ない[しぐさ].🔗⭐🔉
【名】((古))おどけ;[通例〜ies] おどけた行ない[しぐさ].
buf・foon・ish 【形】🔗⭐🔉
buf・foon・ish
【形】🔗⭐🔉
【形】
b
ff−t
p 【名】=〜 moth.🔗⭐🔉
b
ff−t
p
ff−t
p 【名】=〜 moth.🔗⭐🔉
【名】=〜 moth.
▽
m
th〔昆虫〕Phalera bucephala《ヨーロッパ産のツマキシャチホコ属の1種のガ;翅をたたんだときに折れた小枝のように見える》.🔗⭐🔉
▽
m
th〔昆虫〕Phalera bucephala《ヨーロッパ産のツマキシャチホコ属の1種のガ;翅をたたんだときに折れた小枝のように見える》.
m
th〔昆虫〕Phalera bucephala《ヨーロッパ産のツマキシャチホコ属の1種のガ;翅をたたんだときに折れた小枝のように見える》.
bu・fo・ten・ine
bj
f
t
ni
n, -n
n
【名】〔化学〕ブホテニン(C12H16N2O)🔗⭐🔉
bu・fo・ten・ine
bj
f
t
ni
n, -n
n
bj
f
t
ni
n, -n
n
【名】〔化学〕ブホテニン(C12H16N2O)《毒キノコやヒキガエルの皮膚分泌腺から抽出した有毒アルカロイド;幻覚作用と発癌(がん)性🔗⭐🔉
【名】〔化学〕ブホテニン(C12H16N2O)《毒キノコやヒキガエルの皮膚分泌腺から抽出した有毒アルカロイド;幻覚作用と発癌(がん)性がある》.
bug1 **
b

〔初【名】14c;【動】20c;中英語 bugge (かかし). 語源不詳. 古英語 budda (コガネ虫の一種)に近い?〕🔗⭐🔉
bug1 **
b

〔初【名】14c;【動】20c;中英語 bugge (かかし). 語源不詳. 古英語 budda (コガネ虫の一種)に近い?〕
b

〔初【名】14c;【動】20c;中英語 bugge (かかし). 語源不詳. 古英語 budda (コガネ虫の一種)に近い?〕
【名】
🔗⭐🔉
【名】
1((主に米))昆虫(insect), (特に)(刺す)虫《◆最も典型的なものは半翅目(Hemiptera)(カメムシ・シラミの類)》‖American trypanosomiasis is transmitted by blood-sucking 🔗⭐🔉
1((主に米))昆虫(insect), (特に)(刺す)虫《◆最も典型的なものは半翅目(Hemiptera)(カメムシ・シラミの類)》‖American trypanosomiasis is transmitted by blood-sucking 〜s. アメリカトリパノソーマ症は吸血昆虫によって伝染する.
2((主に英))ナンキンムシ(bedbug).🔗⭐🔉
2((主に英))ナンキンムシ(bedbug).
3((略式))ばい菌(germ), 微生物;病原菌による病気《通例重くない病気;特に胃病》‖pick up a stomach 〜 胃病になる.🔗⭐🔉
3((略式))ばい菌(germ), 微生物;病原菌による病気《通例重くない病気;特に胃病》‖pick up a stomach 〜 胃病になる.
ジーニアス英和大辞典 ページ 30420。