複数辞典一括検索+

thstle〔植〕Cirsium vulgare《ユーラシア原産のキク科アザミ属の二年草;北米に帰化》.🔗🔉

thstle〔植〕Cirsium vulgare《ユーラシア原産のキク科アザミ属の二年草;北米に帰化》.

tngue((主に米))🔗🔉

tngue((主に米)) (1)(綿花栽培に用いる垂直のすき板が付いた重い)すき, すきべら. (2)シャベル付きすき[耕耘(うん)機].

trut〔魚〕=sea trout.🔗🔉

trut〔魚〕=sea trout.

bull 【名】🔗🔉

bull

【名】🔗🔉

【名】

1〔カトリック〕ローマ教皇の教書《古風な書体で書かれ, 鉛の封印が押される;cf. brief》.🔗🔉

1〔カトリック〕ローマ教皇の教書《古風な書体で書かれ, 鉛の封印が押される;cf. brief》.

2(神聖ローマ皇帝などの)勅書‖issue a 〜 (大)勅書を出す.🔗🔉

2(神聖ローマ皇帝などの)勅書‖issue a 〜 (大)勅書を出す.

3ローマ教皇印(bulla).🔗🔉

3ローマ教皇印(bulla).

bull 〔初17c;古フランス語 boule (ばかばかしい冗談)より;原義は「あぶく, 泡」〕【名】🔗🔉

bull 〔初17c;古フランス語 boule (ばかばかしい冗談)より;原義は「あぶく, 泡」〕

【名】🔗🔉

【名】

1((俗))とんちんかんな話(Irish 〜)《◆例: It was hereditary in his family to have no children. 子供がいないことが, 彼の家系に伝わる伝統だ》.🔗🔉

1((俗))とんちんかんな話(Irish 〜)《◆例: It was hereditary in his family to have no children. 子供がいないことが, 彼の家系に伝わる伝統だ》.

2[しばしば the 〜]((俗))ほら;ナンセンス, むだ話;((英軍俗))型にはまった無用なしきたり;[間投詞的に] ばかな‖shoot [sling, throw] the 〜 ((米俗))むだ話を🔗🔉

2[しばしば the 〜]((俗))ほら;ナンセンス, むだ話;((英軍俗))型にはまった無用なしきたり;[間投詞的に] ばかな‖shoot [sling, throw] the 〜 ((米俗))むだ話をする, 雑談する;ほらを吹く/talk a lot of 〜 たわいないことをべらべらしゃべる/That's a bunch [lot, load] of 〜. そんなのみんなでたらめだ.

ジーニアス英和大辞典 ページ 30456