複数辞典一括検索+

【名】〔鳥〕蝋(ろう)膜《猛禽(きん)やオウムなどのくちばしの付根をおおう肉質の部分》.🔗🔉

【名】〔鳥〕蝋(ろう)膜《猛禽(きん)やオウムなどのくちばしの付根をおおう肉質の部分》.

【動】|他|〈通例死体〉を蝋(ろう)引布(cerecloth)で包む.🔗🔉

【動】|他|〈通例死体〉を蝋(ろう)引布(cerecloth)で包む.

cred 【形】🔗🔉

cred

【形】🔗🔉

【形】

ce・re-al *sril〔初19c;ラテン語 Ceres (穀物と豊穣の女神) cere-(穀物)+-al(…の)〕【名】[通例〜s]🔗🔉

ce・re-al *sril〔初19c;ラテン語 Ceres (穀物と豊穣の女神) cere-(穀物)+-al(…の)〕

【名】[通例〜s]🔗🔉

【名】[通例〜s]

1穀物《barley, wheat, oats, rice, maize [((米)) corn], millet, sorghum など》;(シリアルの原料となる)穀草類.🔗🔉

1穀物《barley, wheat, oats, rice, maize [((米)) corn], millet, sorghum など》;(シリアルの原料となる)穀草類.

2(朝食用の)穀類加工食品, シリアル《oatmeal, cornflakes, rice [wheat] flakes, puffed rice [wheat] など》.🔗🔉

2(朝食用の)穀類加工食品, シリアル《oatmeal, cornflakes, rice [wheat] flakes, puffed rice [wheat] など》.

【形】穀物の[で作った].🔗🔉

【形】穀物の[で作った].

laf betle〔昆虫〕Oulema melanopus《旧世界原産の鞘翅(しょうし)目ハムシ科のクボボソハムシの1種;米国では穀物の害虫》.🔗🔉

laf betle〔昆虫〕Oulema melanopus《旧世界原産の鞘翅(しょうし)目ハムシ科のクボボソハムシの1種;米国では穀物の害虫》.

ジーニアス英和大辞典 ページ 31484