複数辞典一括検索+![]()
![]()
▽
xide〔化学〕酸化第二セリウム, 酸化セリウム(IV)(CeO2)《ガラス研磨材・紫外線吸収ガラスに利用される白または黄色の結晶;cerium dioxide, c🔗⭐🔉
▽
xide〔化学〕酸化第二セリウム, 酸化セリウム(IV)(CeO2)《ガラス研磨材・紫外線吸収ガラスに利用される白または黄色の結晶;cerium dioxide, ceria ともいう》.
xide〔化学〕酸化第二セリウム, 酸化セリウム(IV)(CeO2)《ガラス研磨材・紫外線吸収ガラスに利用される白または黄色の結晶;cerium dioxide, ceria ともいう》.
ce・rif・er・ous
s
r
f
r
s
【形】〔生物〕蝋(ろう)を分泌する.🔗⭐🔉
ce・rif・er・ous
s
r
f
r
s
s
r
f
r
s
【形】〔生物〕蝋(ろう)を分泌する.🔗⭐🔉
【形】〔生物〕蝋(ろう)を分泌する.
cer・iph
s
r
f|s
r-
【名】((主に英))=serif.🔗⭐🔉
cer・iph
s
r
f|s
r-
s
r
f|s
r-
【名】((主に英))=serif.🔗⭐🔉
【名】((主に英))=serif.
ce・rise
s
r
s, -r
z|-r
z, -r
s
【名】【形】サクランボ色(の)《((米))紫がかった深紅;((英))淡紅色》.🔗⭐🔉
ce・rise
s
r
s, -r
z|-r
z, -r
s
s
r
s, -r
z|-r
z, -r
s
【名】【形】サクランボ色(の)《((米))紫がかった深紅;((英))淡紅色》.🔗⭐🔉
【名】【形】サクランボ色(の)《((米))紫がかった深紅;((英))淡紅色》.
ce・rite
s
ra
t
【名】〔鉱物〕セライト《セリウムその他の金属からなる含水ケイ酸塩鉱物》.🔗⭐🔉
ce・rite
s
ra
t
s
ra
t
【名】〔鉱物〕セライト《セリウムその他の金属からなる含水ケイ酸塩鉱物》.🔗⭐🔉
【名】〔鉱物〕セライト《セリウムその他の金属からなる含水ケイ酸塩鉱物》.
ce・ri-um
s
ri
m
〔初19c;近代ラテン語 cerium. Ceres (1803年に発見された小惑星)+-ium((非)金属の存在を示す語尾). セリウムの発見と惑星発見の時期🔗⭐🔉
ce・ri-um
s
ri
m
〔初19c;近代ラテン語 cerium. Ceres (1803年に発見された小惑星)+-ium((非)金属の存在を示す語尾). セリウムの発見と惑星発見の時期が近かったことから惑星名を借用〕
s
ri
m
〔初19c;近代ラテン語 cerium. Ceres (1803年に発見された小惑星)+-ium((非)金属の存在を示す語尾). セリウムの発見と惑星発見の時期が近かったことから惑星名を借用〕【名】〔化学〕セリウム(【記号】 Ce)《原子番号58, 原子量140.115;希土類元素の1つ;古くはライターの石に使用された;現在は各種非鉄金属に添加して耐食性の増大, 磁性材料に用いる》.🔗⭐🔉
【名】〔化学〕セリウム(【記号】 Ce)《原子番号58, 原子量140.115;希土類元素の1つ;古くはライターの石に使用された;現在は各種非鉄金属に添加して耐食性の増大, 磁性材料に用いる》.
▽
m
tals〔化学〕セリウム族《ランタン・セリウム・プラセオジム・ネオジム・プロメチウム・サマリウム・ユウロピウムからなる希土類元素の一群》.🔗⭐🔉
▽
m
tals〔化学〕セリウム族《ランタン・セリウム・プラセオジム・ネオジム・プロメチウム・サマリウム・ユウロピウムからなる希土類元素の一群》.
m
tals〔化学〕セリウム族《ランタン・セリウム・プラセオジム・ネオジム・プロメチウム・サマリウム・ユウロピウムからなる希土類元素の一群》.
ジーニアス英和大辞典 ページ 31493。