複数辞典一括検索+

▼cme frward🔗🔉

▼cme frward [自] (1)〈人が〉(助けるために)〔…しようと/…を〕進んで申し出る, 志願する, 名乗り出る〔to do /as, with〕. (2)〈問題などが〉議題として提案される. (3)〈商品が〉市場に出される;〈機会などが〉手に入るようになる.

▼cme from O🔗🔉

▼cme from O (1) →|自| 5a, →b. (2)((略式))(人が)そんなことを言うとは.

▼cme from behnd🔗🔉

▼cme from behnd ((米略式))あとから追い抜く, 〔野球〕同点に追いつく;逆転する‖a 〜-from-behind vctory 逆転勝ち.

▼come hell or high water🔗🔉

▼come hell or high water →hell.

cme n🔗🔉

cme n [自] (1) 〈人・物が〉(部屋・家などに)入る, 入ってくる. (2)流行する(⇔ go out)‖Long skirts are now coming in again. 長いスカートがまたはやりだしている. (3)〈野菜・魚などが〉旬(しゅん)になる, 取れるようになる, 出回る. (4)[通例 be coming]〈人が〉(試合・仕事・討論などで)参加する, 役目を分担する, 必要となる;(議論に)加わる‖Where do I 〜 in? 私の役目[分け前]はどうなるのですか/This is where we came in. 振り出しに戻った《映画でここから見たからこれからは繰り返しになるとか, 話が繰り返しになるからやめようなど》. (5)((米))[序数の副詞を伴って](競走で)〈選手・馬などが〉…着になる‖He came in third in [at] the hundred-meter dash. 彼は100メートル競走で3着に入った《◆in は参加者, at は観客から見た場合》. (6)〈政党・候補者が〉(選挙で)勝利を収める, 当選する;〈政党が〉政権を握る. (7)〈海・潮などが〉満ちてくる, 上げ潮になる(⇔ go out). (8)[通例 be coming]〈給料・利益などが〉(収入として)入る. (9)〈ニュースが〉(放送局・デスクなどに)入って来る;〈報告・情報・電話が〉入る;〔放送〕〈解説者・報道記者などが〉解説する. (10)[命令文で](無線通信で)どうぞ, 話してください. (11)〈日・月・季節などが〉始まる. (12)[it を主語とし, 天候を表す形容詞を伴って]〈天気が〉…になり始める. (13)〔クリケット〕打席に立つ, イニングを始める. (14)〈列車・船・飛行機などが〉到着する. (15)[特に come in handy [useful] の句で](将来)役に立つ.

ジーニアス英和大辞典 ページ 32661