複数辞典一括検索+![]()
![]()
con・nec・tion・al 【形】🔗⭐🔉
con・nec・tion・al
【形】🔗⭐🔉
【形】
con・n
c・tion・
sm
-
n
z
【名】〔心理〕結合説, コネクショニズム《感覚的印象と反応の結びつきが学習の基礎過程であると🔗⭐🔉
con・n
c・tion・
sm
-
n
z

c・tion・
sm
-
n
z

【名】〔心理〕結合説, コネクショニズム《感覚的印象と反応の結びつきが学習の基礎過程であるとするソーンダイク(Thorndike)の説;最近では並列分散処理 (parallel distributed processing) をさす;🔗⭐🔉
【名】〔心理〕結合説, コネクショニズム《感覚的印象と反応の結びつきが学習の基礎過程であるとするソーンダイク(Thorndike)の説;最近では並列分散処理 (parallel distributed processing) をさす;脳の神経回路網の結合にもとづく情報処理モデル;【略】PDP》.
con・n
c・tive
-t
v
【形】結びつける, 結合性の.🔗⭐🔉
con・n
c・tive
-t
v
c・tive
-t
v
【形】結びつける, 結合性の.🔗⭐🔉
【形】結びつける, 結合性の.
【名】🔗⭐🔉
【名】
1結びつける物, 連結物.🔗⭐🔉
1結びつける物, 連結物.
2〔言語〕接続語, 連結語, つなぎ語《◆本来は接続詞, 関係代名詞の総称. これに接続語として用いられる疑問詞(Tell me what it is. の what など), 前置詞など.🔗⭐🔉
2〔言語〕接続語, 連結語, つなぎ語《◆本来は接続詞, 関係代名詞の総称. これに接続語として用いられる疑問詞(Tell me what it is. の what など), 前置詞など. 最近ではさらに談話をつなぐすべての語(well, oh, of course など)を含めるのが普通;cf. discourse marker》.
3〔植〕葯(やく)隔《葯の2つの裂片を結びつける雄ずいの組織》.🔗⭐🔉
3〔植〕葯(やく)隔《葯の2つの裂片を結びつける雄ずいの組織》.
4〔解剖〕縦連合, 縦連神経.🔗⭐🔉
4〔解剖〕縦連合, 縦連神経.
▽
t
ssue〔解剖〕結合組織《広義には上皮組織・結合組織・筋組織・神経組織を含めていう》.🔗⭐🔉
▽
t
ssue〔解剖〕結合組織《広義には上皮組織・結合組織・筋組織・神経組織を含めていう》.
t
ssue〔解剖〕結合組織《広義には上皮組織・結合組織・筋組織・神経組織を含めていう》.
ジーニアス英和大辞典 ページ 33046。