複数辞典一括検索+

((視覚方言))【動】【名】=concern《◆consahn, concarn, consaa'n, cunsaa'n, consoin ともする》.🔗🔉

((視覚方言))【動】【名】=concern《◆consahn, concarn, consaa'n, cunsaa'n, consoin ともする》.

【動】((視覚方言))=concert.🔗🔉

【動】((視覚方言))=concert.

((視覚方言))【名】【動】=conceit《◆((やや古))consait ともする》.🔗🔉

((視覚方言))【名】【動】=conceit《◆((やや古))consait ともする》.

con・science *knns〔初13c;ラテン語 conscientia (意識, 道徳観念). 「con- (強意)+-science (知っていること)=善悪の区別をよく知っていること」. cf🔗🔉

con・science *knns〔初13c;ラテン語 conscientia (意識, 道徳観念). 「con- (強意)+-science (知っていること)=善悪の区別をよく知っていること」. cf. conscious, science〕

【名】🔗🔉

【名】

1良心, 善悪の判断力, 道義心, 自制心, 分別‖have a bad [guilty] 〜 心がやましい/have a good [clear] 〜 心がやましくない《◆修飾語のあると🔗🔉

1良心, 善悪の判断力, 道義心, 自制心, 分別‖have a bad [guilty] 〜 心がやましい/have a good [clear] 〜 心がやましくない《◆修飾語のあるとき, 個人の良心のときには a をつける》/a case [question, matter] of 〜 良心の問題/Thus 〜 does make cowards of us all. 〈Ham. III. i〉 かくて思慮分別はわれわれみんなを臆病にする/consult one's (own) 〜 自分の良心に訴える/She writes her stories as if she had no social 〜. 彼女の書く話にはまるで社会的良心が感じられない/a twinge [pang] of 〜 良心の呵責(かしゃく), 罪悪感/let her own 〜 decide 彼女の良心にまかせる/My 〜 does not allow me to steal. 良心がとがめて盗みができない.

ジーニアス英和大辞典 ページ 33058