複数辞典一括検索+![]()
![]()
【名】🔗⭐🔉
【名】
crim・son
kr
mz
, -s
〔初15c;アラビア語 q
rm
z (赤色の染料に使われた昆虫名)〕【名】(紫がかった)濃赤色, 深紅色《◆威厳の象徴》🔗⭐🔉
crim・son
kr
mz
, -s
〔初15c;アラビア語 q
rm
z (赤色の染料に使われた昆虫名)〕
kr
mz
, -s
〔初15c;アラビア語 q
rm
z (赤色の染料に使われた昆虫名)〕【名】(紫がかった)濃赤色, 深紅色《◆威厳の象徴》;その色の染料[顔料].🔗⭐🔉
【名】(紫がかった)濃赤色, 深紅色《◆威厳の象徴》;その色の染料[顔料].
【形】[通例叙述]🔗⭐🔉
【形】[通例叙述]
1(φ比較)濃赤色[深紅色]の.🔗⭐🔉
1(φ比較)濃赤色[深紅色]の.
2血なまぐさい.🔗⭐🔉
2血なまぐさい.
3(怒り・とまどいで顔が)赤くなった;恐ろしい‖go 〜 (怒り・とまどいで)顔が赤くなる.🔗⭐🔉
3(怒り・とまどいで顔が)赤くなった;恐ろしい‖go 〜 (怒り・とまどいで)顔が赤くなる.
【動】|自||他|(顔などが[を])赤くなる[する], 濃赤色[深紅色]になる[する].🔗⭐🔉
【動】|自||他|(顔などが[を])赤くなる[する], 濃赤色[深紅色]になる[する].
▽
cl
ver〔植〕ベニバナツメクサ(Trifolium incarnatum)《マメ科シャジクソウ属のクローバーの1種;紫紅色の花をつけ牧草として栽培される;Itali🔗⭐🔉
▽
cl
ver〔植〕ベニバナツメクサ(Trifolium incarnatum)《マメ科シャジクソウ属のクローバーの1種;紫紅色の花をつけ牧草として栽培される;Italian clover ともいう》.
cl
ver〔植〕ベニバナツメクサ(Trifolium incarnatum)《マメ科シャジクソウ属のクローバーの1種;紫紅色の花をつけ牧草として栽培される;Italian clover ともいう》.
▽
l
keクリムソンレーキ《赤の顔料;単に lake ともいう》.🔗⭐🔉
▽
l
keクリムソンレーキ《赤の顔料;単に lake ともいう》.
l
keクリムソンレーキ《赤の顔料;単に lake ともいう》.
crim・son・ness 【名】🔗⭐🔉
crim・son・ness
【名】🔗⭐🔉
【名】
cri・mus
kr
m
s
【間】((米俗))=Christ.🔗⭐🔉
cri・mus
kr
m
s
kr
m
s
【間】((米俗))=Christ.🔗⭐🔉
【間】((米俗))=Christ.
cringe
kr
nd
〔初13c;中英語 crengen. 「曲る, 屈服する, 戦闘で倒れる」が原義〕【動】|自|🔗⭐🔉
cringe
kr
nd
〔初13c;中英語 crengen. 「曲る, 屈服する, 戦闘で倒れる」が原義〕
kr
nd
〔初13c;中英語 crengen. 「曲る, 屈服する, 戦闘で倒れる」が原義〕【動】|自|🔗⭐🔉
【動】|自|
1〔…に〕(恐怖などで)すくむ, ちぢこまる(away)〔at〕;後ずさりする(cower).🔗⭐🔉
1〔…に〕(恐怖などで)すくむ, ちぢこまる(away)〔at〕;後ずさりする(cower).
ジーニアス英和大辞典 ページ 33819。