複数辞典一括検索+![]()
![]()
2〔ローマ史〕(Latin, Sabine, Etruscan の)3部族の行政区;その集会所;元老院.🔗⭐🔉
2〔ローマ史〕(Latin, Sabine, Etruscan の)3部族の行政区;その集会所;元老院.
3〔英史〕(中世の)国王裁判所.🔗⭐🔉
3〔英史〕(中世の)国王裁判所.
▽C
R
・gis
-r
d
s
〔council of the King〕〔英史〕王政庁《イングランドのノルマン期の中央政治機関;行政・司法・立法の諸機🔗⭐🔉
▽C
R
・gis
-r
d
s
〔council of the King〕〔英史〕王政庁《イングランドのノルマン期の中央政治機関;行政・司法・立法の諸機能を果した》.
R
・gis
-r
d
s
〔council of the King〕〔英史〕王政庁《イングランドのノルマン期の中央政治機関;行政・司法・立法の諸機能を果した》.
c
・ri・al 【形】🔗⭐🔉
c
・ri・al
・ri・al 【形】🔗⭐🔉
【形】
cu・rie
kj
ri, ((米+))kj
r

【名】〔物理〕キュリー《放射能の単位;【記号】Ci》.🔗⭐🔉
cu・rie
kj
ri, ((米+))kj
r


kj
ri, ((米+))kj
r


【名】〔物理〕キュリー《放射能の単位;【記号】Ci》.🔗⭐🔉
【名】〔物理〕キュリー《放射能の単位;【記号】Ci》.
Cu-rie
kj
ri
, ((米+)) kj
r

【名】キュリー《🔗⭐🔉
Cu-rie
kj
ri
, ((米+)) kj
r


kj
ri
, ((米+)) kj
r


【名】キュリー《🔗⭐🔉
【名】キュリー《
1
ve Denise 〜
1904-;フランスのピアニスト・劇作家;2と3の娘;伝記 Madam Curie(1937).🔗⭐🔉
1
ve Denise 〜
1904-;フランスのピアニスト・劇作家;2と3の娘;伝記 Madam Curie(1937).
ve Denise 〜
1904-;フランスのピアニスト・劇作家;2と3の娘;伝記 Madam Curie(1937).
2Marie 〜
1867-1934;ポーランド生れのフランスの物理学者・化学者;夫 Pierre とラジウムを発見(1898);ノーベル物理学賞(1903), ノーベル化学賞(1911).🔗⭐🔉
2Marie 〜
1867-1934;ポーランド生れのフランスの物理学者・化学者;夫 Pierre とラジウムを発見(1898);ノーベル物理学賞(1903), ノーベル化学賞(1911).
1867-1934;ポーランド生れのフランスの物理学者・化学者;夫 Pierre とラジウムを発見(1898);ノーベル物理学賞(1903), ノーベル化学賞(1911).
3Pierre 〜
1859-1906;フランスの物理・化学者;ノーベル物理学賞(1903)》.🔗⭐🔉
3Pierre 〜
1859-1906;フランスの物理・化学者;ノーベル物理学賞(1903)》.
1859-1906;フランスの物理・化学者;ノーベル物理学賞(1903)》.
▼C
rie's l
w🔗⭐🔉
▼C
rie's l
w
〔物理〕キュリーの法則《常磁性物質の磁化率は絶対温度に反比例する》.
rie's l
w
〔物理〕キュリーの法則《常磁性物質の磁化率は絶対温度に反比例する》.
ジーニアス英和大辞典 ページ 34053。