複数辞典一括検索+

【形】🔗🔉

【形】

1人をだます[誤解させる]ような, 惑わせる(misleading);当てにならない(deceiving)‖Appearance can be 〜. ((ことわざ))外見はあてにならない;「人は見かけによらぬもの」.🔗🔉

1人をだます[誤解させる]ような, 惑わせる(misleading);当てにならない(deceiving)‖Appearance can be 〜. ((ことわざ))外見はあてにならない;「人は見かけによらぬもの」.

2人をだますつもりの.🔗🔉

2人をだますつもりの.

3〔音楽〕=interrupted.🔗🔉

3〔音楽〕=interrupted.

▼It is decptive to sy that ...🔗🔉

▼It is decptive to sy that ... …と言うのは誤解を招きやすい‖It isto say that Columbus discovered America. コロンブスがアメリカを発見したというのは誤解を招きやすい.

cdence〔音楽〕偽終止.🔗🔉

cdence〔音楽〕偽終止.

de・cep・tive・ness 【名】🔗🔉

de・cep・tive・ness

【名】🔗🔉

【名】

de・cp・tive・ly 【副】🔗🔉

de・cp・tive・ly

【副】🔗🔉

【副】

1欺いて, ごまかして;見た目には‖〜 simple ちょっと見た目には簡単[単純]だがよく調べると難しい[複雑な].🔗🔉

1欺いて, ごまかして;見た目には‖〜 simple ちょっと見た目には簡単[単純]だがよく調べると難しい[複雑な].

2見た目を欺くほど, (見た目以上に)驚くほど;見間違うほど‖a 〜 large room (見た目以上に)びっくりするほど広い部屋《◆英国の不動産広告によく見られるいい方》/Hemingway'🔗🔉

2見た目を欺くほど, (見た目以上に)驚くほど;見間違うほど‖a 〜 large room (見た目以上に)びっくりするほど広い部屋《◆英国の不動産広告によく見られるいい方》/Hemingway's 〜 simple writing style ヘミングウェイの驚くほど簡潔な文体.

de・ce・re-brate 【動】disrbrt|-sr-;【名】【形】disrbret, -t|-sr🔗🔉

de・ce・re-brate 【動】disrbrt|-sr-;【名】【形】disrbret, -t|-sr-

ジーニアス英和大辞典 ページ 34516