複数辞典一括検索+![]()
![]()
▼spl
t the d
fference🔗⭐🔉
▼spl
t the d
fference
(1)〈複数の人が〉(互いに譲歩して)妥協する, 折り合う.
(2)残りを等分する.
t the d
fference
(1)〈複数の人が〉(互いに譲歩して)妥協する, 折り合う.
(2)残りを等分する.
▼t
ll the d
fference🔗⭐🔉
▼t
ll the d
fference
見分ける, 識別する.
ll the d
fference
見分ける, 識別する.
▼with a d
fference🔗⭐🔉
▼with a d
fference
[名詞の後で;ほめて] 特別な, 並みはずれた;ひと味違う, 一風変った, 異色の.
fference
[名詞の後で;ほめて] 特別な, 並みはずれた;ひと味違う, 一風変った, 異色の.
【動】|他|🔗⭐🔉
【動】|他|🔗⭐🔉
|他|
1〔紋章〕〈紋章〉に(父・本家と区別するため)改変を加える.🔗⭐🔉
1〔紋章〕〈紋章〉に(父・本家と区別するため)改変を加える.
2…の相違を計算する.🔗⭐🔉
2…の相違を計算する.
3((まれ))…を際立たせる, 特徴づける.🔗⭐🔉
3((まれ))…を際立たせる, 特徴づける.
▽
equ
tion〔数学〕差分方程式《関数とその関数の差分との間の関係を表す方程式》.🔗⭐🔉
▽
equ
tion〔数学〕差分方程式《関数とその関数の差分との間の関係を表す方程式》.
equ
tion〔数学〕差分方程式《関数とその関数の差分との間の関係を表す方程式》.
▽
thr
shold〔心理〕弁別閾(いき)《2つの刺激が区別できる最小の刺激差;differential limen, just noticeable difference ともいう;cf. absolute threshold》.🔗⭐🔉
▽
thr
shold〔心理〕弁別閾(いき)《2つの刺激が区別できる最小の刺激差;differential limen, just noticeable difference ともいう;cf. absolute threshold》.
thr
shold〔心理〕弁別閾(いき)《2つの刺激が区別できる最小の刺激差;differential limen, just noticeable difference ともいう;cf. absolute threshold》.
dif・fer・ent **
d
f
nt, d
fr
nt, d
f
r
nt|d
fr
nt, d
f
nt
〔初14c;ラテン語 differens. differ+-ent〕🔗⭐🔉
dif・fer・ent **
d
f
nt, d
fr
nt, d
f
r
nt|d
fr
nt, d
f
nt
〔初14c;ラテン語 differens. differ+-ent〕
d
f
nt, d
fr
nt, d
f
r
nt|d
fr
nt, d
f
nt
〔初14c;ラテン語 differens. differ+-ent〕
【形】(【略】 diff.)🔗⭐🔉
【形】(【略】 diff.)
1
〔…とは/…の点で〕違った, 異なった;別の〔from, ((主に米)) than, ((英)) to/in〕(⇔ same)‖a 〜 project [a project 〜] from [than🔗⭐🔉
1
〔…とは/…の点で〕違った, 異なった;別の〔from, ((主に米)) than, ((英)) to/in〕(⇔ same)‖a 〜 project [a project 〜] from [than] what I expected 私が期待していたのと違った計画/It is said that men and women tend to have 〜 styles of coping with stress. 男と女ではストレスに対処するスタイルが異なる傾向があるといわれる/She doesn't know any 〜. ((略式))彼女はそれ以上の分別[知識]がない《◆... any better は堅い語》/Hi, Meg, you l
ok
today! やあ, メグ, 今日は別人のようだよ!/It takes a lot of nerve to be 〜. 人と変ったことをするのはとても勇気がいる/You're in a 〜 league [class] from him. 君は彼よりすぐれているよ.
〔…とは/…の点で〕違った, 異なった;別の〔from, ((主に米)) than, ((英)) to/in〕(⇔ same)‖a 〜 project [a project 〜] from [than] what I expected 私が期待していたのと違った計画/It is said that men and women tend to have 〜 styles of coping with stress. 男と女ではストレスに対処するスタイルが異なる傾向があるといわれる/She doesn't know any 〜. ((略式))彼女はそれ以上の分別[知識]がない《◆... any better は堅い語》/Hi, Meg, you l
ok
today! やあ, メグ, 今日は別人のようだよ!/It takes a lot of nerve to be 〜. 人と変ったことをするのはとても勇気がいる/You're in a 〜 league [class] from him. 君は彼よりすぐれているよ.
ジーニアス英和大辞典 ページ 35178。