複数辞典一括検索+

1〔…すべきか否かの〕(二者択一の)ジレンマ, 板ばさみ〔(as to [about, over]) wh 節〕《◆同じ程度に望ましくない二者🔗🔉

1〔…すべきか否かの〕(二者択一の)ジレンマ, 板ばさみ〔(as to [about, over]) wh 節〕《◆同じ程度に望ましくない二者のうちから選択を迫られているような状況で用いる》‖He is in a 〜 about course to take. 彼はどちらのコースを取るべきか悩んでいる/Our 〜 is whether to go in March or April. 我々の悩みは3月に行くべきか4月に行くべきかだ/We faced the 〜 of paying the fine or spending three days in jail. 罰金を払うか3日間くさい飯を食うかの選択を迫られた.

2難問題, 窮地‖Drug abuse is the great 〜 of 2000's. 麻薬中毒は大きな2000年問題だ.🔗🔉

2難問題, 窮地‖Drug abuse is the great 〜 of 2000's. 麻薬中毒は大きな2000年問題だ.

3〔論理〕両刀論法, ディレンマ.🔗🔉

3〔論理〕両刀論法, ディレンマ.

🔗🔉

[語法]二者択一をいう1が本来の用法であるが, 2も標準語法としては確立している.

▼be on the horns of a dilemma🔗🔉

▼be on the horns of a dilemma →horn 【名】.

ジーニアス英和大辞典 ページ 35226