複数辞典一括検索+

【副】🔗🔉

【副】

dis・trst・ful・ness 【名】🔗🔉

dis・trst・ful・ness

【名】🔗🔉

【名】

dis・turb *dstb, d-〔初14c;ラテン語 disturbare より. 「dis- (強意)+-turb (かき乱す)=完全に混乱させる」. cf. trouble, turbulent〕【動】|他🔗🔉

dis・turb *dstb, d-〔初14c;ラテン語 disturbare より. 「dis- (強意)+-turb (かき乱す)=完全に混乱させる」. cf. trouble, turbulent〕

【動】|他|🔗🔉

【動】|他|

1🔗🔉

1

a〈人・物・事が〉〈治安・平静・秩序など〉をかき乱す, 混乱させる‖〜 the peace [one's happiness] 治安[幸福]を乱す.🔗🔉

a〈人・物・事が〉〈治安・平静・秩序など〉をかき乱す, 混乱させる‖〜 the peace [one's happiness] 治安[幸福]を乱す.

b〈人・事・物が〉〈人・言動〉を妨げる, …の邪魔をする;〔法律〕〈権利〉を侵害する‖Don't 〜 me when I'm using a computer. コンピュータを使っているとき邪魔をしないでく🔗🔉

b〈人・事・物が〉〈人・言動〉を妨げる, …の邪魔をする;〔法律〕〈権利〉を侵害する‖Don't 〜 me when I'm using a computer. コンピュータを使っているとき邪魔をしないでください/Don't yourslf. おかまいなく/I like to sit comfortably with the spine straight in a quiet room where I won't be 〜ed. 人に邪魔されない静かな部屋で背すじを伸ばしてくつろいだ気分で座っているのが好きだ.

2〈人・心〉を不安にする, 悩ませる, ろうばい[動揺]させる;…を恐れさせる;[be 〜ed]〈人が〉〔…を/…で/…して〕心配[当惑]する〔about/at, by/to 🔗🔉

2〈人・心〉を不安にする, 悩ませる, ろうばい[動揺]させる;…を恐れさせる;[be 〜ed]〈人が〉〔…を/…で/…して〕心配[当惑]する〔about/at, by/to do〕‖People are 〜ed not by things but by the views they take of them. 〈Epictetus〉 人々は物事自体ではなくそれをどう考えるかで心を悩ます.

ジーニアス英和大辞典 ページ 35576