複数辞典一括検索+

〔言語〕【形】〈動詞が〉二重目的語を取る.🔗🔉

〔言語〕【形】〈動詞が〉二重目的語を取る.

【名】=〜 verb.🔗🔉

【名】=〜 verb.

complementtion〔言語〕二重目的語補文.🔗🔉

complementtion〔言語〕二重目的語補文.

vrb〔言語〕二重目的語を取る動詞《◆give, send など;double transitive verb ともいう》.🔗🔉

vrb〔言語〕二重目的語を取る動詞《◆give, send など;double transitive verb ともいう》.

dit・sy dtsi【形】=ditzy.🔗🔉

dit・sy dtsi

【形】=ditzy.🔗🔉

【形】=ditzy.

【名】〔植〕ベンケイナズナ(Lepidium latifolium)《ヨーロッパ・北アフリカ・南西アジアの海岸地域に産するアブラナ科の植物;房状の小さい白い花をつける》.🔗🔉

【名】〔植〕ベンケイナズナ(Lepidium latifolium)《ヨーロッパ・北アフリカ・南西アジアの海岸地域に産するアブラナ科の植物;房状の小さい白い花をつける》.

dit・ta・ny dti【名】〔植〕🔗🔉

dit・ta・ny dti

【名】〔植〕🔗🔉

【名】〔植〕

1Amaracus dictamnus《芳香のあるクレタ島産シソ科の匍伏性の草本;垂れ下ったピンクの花をつける;昔は薬効があると信じられていた》.🔗🔉

1Amaracus dictamnus《芳香のあるクレタ島産シソ科の匍伏性の草本;垂れ下ったピンクの花をつける;昔は薬効があると信じられていた》.

2Cunila origanoides《北米産シソ科の多年生草本;紫色の花をつける;stone mint ともいう》.🔗🔉

2Cunila origanoides《北米産シソ科の多年生草本;紫色の花をつける;stone mint ともいう》.

3=gas plant.🔗🔉

dit・to dto〔初17c;ラテン語 dictum ((前に)言った). cf. dictation〕【名】(複 〜s)🔗🔉

dit・to dto〔初17c;ラテン語 dictum ((前に)言った). cf. dictation〕

ジーニアス英和大辞典 ページ 35587