複数辞典一括検索+![]()
![]()
【名】みすぼらしい身なりの女;=pandowdy.🔗⭐🔉
【名】みすぼらしい身なりの女;=pandowdy.
d
w・di・ly 【副】🔗⭐🔉
d
w・di・ly
w・di・ly 【副】🔗⭐🔉
【副】
d
w・di・ness 【名】🔗⭐🔉
d
w・di・ness
w・di・ness 【名】🔗⭐🔉
【名】
dow・dy・ish 【形】🔗⭐🔉
dow・dy・ish
【形】🔗⭐🔉
【形】
dow・el
d

l
〔初【名】14c;【動】18c;中英語 dowle. (くぎ栓)〕【名】〔木工〕合せくぎ, 目くぎ, だぼ.🔗⭐🔉
dow・el
d

l
〔初【名】14c;【動】18c;中英語 dowle. (くぎ栓)〕
d

l
〔初【名】14c;【動】18c;中英語 dowle. (くぎ栓)〕【名】〔木工〕合せくぎ, 目くぎ, だぼ.🔗⭐🔉
【名】〔木工〕合せくぎ, 目くぎ, だぼ.
【動】(((英))-ll-)|他|…を合せくぎで合せる;…に合せくぎを装着する.🔗⭐🔉
【動】(((英))-ll-)|他|…を合せくぎで合せる;…に合せくぎを装着する.
dow・el・ing, ((英))〜・ling【名】🔗⭐🔉
dow・el・ing, ((英))〜・ling
【名】🔗⭐🔉
【名】
【名】ダウエル《Anthony 〜
1943-;英国のバレエダンサー;1986年よりロイヤルバレエ団の演出家》.🔗⭐🔉
【名】ダウエル《Anthony 〜
1943-;英国のバレエダンサー;1986年よりロイヤルバレエ団の演出家》.
1943-;英国のバレエダンサー;1986年よりロイヤルバレエ団の演出家》.
dow・er
d


〔初【名】14c;【動】17c;中世ラテン語 dotarium (寡(か)婦産)〕【名】🔗⭐🔉
dow・er
d


〔初【名】14c;【動】17c;中世ラテン語 dotarium (寡(か)婦産)〕
d


〔初【名】14c;【動】17c;中世ラテン語 dotarium (寡(か)婦産)〕【名】🔗⭐🔉
【名】
1〔法律〕寡(か)婦産《亡夫の遺産のうち未亡人の相続する部分》.🔗⭐🔉
1〔法律〕寡(か)婦産《亡夫の遺産のうち未亡人の相続する部分》.
2((古))(新婦の)持参金(dowry);(修道女志願者などの)持参金.🔗⭐🔉
2((古))(新婦の)持参金(dowry);(修道女志願者などの)持参金.
3((文))天賦の才能, 生れつきの素質.🔗⭐🔉
3((文))天賦の才能, 生れつきの素質.
【動】|他|🔗⭐🔉
【動】|他|🔗⭐🔉
|他|
1〈人〉に寡婦産[持参金]を与える.🔗⭐🔉
1〈人〉に寡婦産[持参金]を与える.
2〈人〉に〔才能などを〕与える(endow)〔with〕.🔗⭐🔉
2〈人〉に〔才能などを〕与える(endow)〔with〕.
ジーニアス英和大辞典 ページ 35909。