複数辞典一括検索+

【名】家畜の群れを追う人[市場に運ぶ人];家畜商.🔗🔉

【名】家畜の群れを追う人[市場に運ぶ人];家畜商.

▼drver's dg🔗🔉

▼drver's dg ((豪)) (1)小者, 重要でない人物. (2)(今は小者だが)近いうちにリーダーに選ばれるはずの人.

【名】((視覚方言))=drover《◆drovyer ともする》.🔗🔉

【名】((視覚方言))=drover《◆drovyer ともする》.

drown *drn〔初14c;古英語 druncnian (おぼれる)? drink の過去分詞に相当する語. 「水を飲む」が原義〕【動】|自|🔗🔉

drown *drn〔初14c;古英語 druncnian (おぼれる)? drink の過去分詞に相当する語. 「水を飲む」が原義〕

【動】|自|🔗🔉

【動】|自|

1〈人・動物が〉おぼれ死ぬ, 溺死(できし)する《◆この意味では((英))では be 〜ed も用いられるが, ((米))では drown は事故死を, be 〜ed は「溺死させられる」という殺しを表🔗🔉

1〈人・動物が〉おぼれ死ぬ, 溺死(できし)する《◆この意味では((英))では be 〜ed も用いられるが, ((米))では drown は事故死を, be 〜ed は「溺死させられる」という殺しを表して区別することもある;cf. |他|1》‖A lot of people 〜ed when the dam burst. ダムが決壊して多数が溺死した/She 〜ed after her canoe capsized. カヌーが転覆して彼女は溺死した.

🔗🔉

[語法]|自||他|とも「おぼれ死ぬ」ことを表すので単に「おぼれる」は nearly drown / be nearly drowned のようにいう必要がある. ×He was drowned to death. は意味が重複しているので不適.

ジーニアス英和大辞典 ページ 36111