複数辞典一括検索+![]()
![]()
▼
d
e to O🔗⭐🔉
▼
d
e to O
(1) →1.
(2)[be 動詞・名詞の後で] …の原因で, …のためで, …によるもので‖His absence was
to
llness. 彼が休んだのは病気のためだ.
(3)[副詞的に;理由] …のために(owing to)‖This printer offers home and office users ground-breaking performance, 〜 to the latest developments in 4-color inkjet technology.((広告))このプリンタは4色インクジェット技術の最新の進歩により, 家庭及びオフィスのユーザーに最先端のパフォーマンスを提供します/Those who lost their houses 〜 to the quake were evacuated to parks and schools. 地震によって家を失った人々は公園や学校に避難した.
d
e to O
(1) →1.
(2)[be 動詞・名詞の後で] …の原因で, …のためで, …によるもので‖His absence was
to
llness. 彼が休んだのは病気のためだ.
(3)[副詞的に;理由] …のために(owing to)‖This printer offers home and office users ground-breaking performance, 〜 to the latest developments in 4-color inkjet technology.((広告))このプリンタは4色インクジェット技術の最新の進歩により, 家庭及びオフィスのユーザーに最先端のパフォーマンスを提供します/Those who lost their houses 〜 to the quake were evacuated to parks and schools. 地震によって家を失った人々は公園や学校に避難した.
🔗⭐🔉
[語法]
(1)due は本来形容詞なので上の(2)の用法が正しいとされるが, (3)の副詞用法は現在では標準語法として確立している:D〜 to our inability to collect information, we had trouble comprehending the full extent of the damage. 情報を集める能力に欠けていたため, 我々は損害の全容を把握するのに手間どった.
(2)due と to の間に副詞(句)の挿入可能: All this is 〜 in good part to the operating flexibility enjoyed by U.S. companies. これらはすべて, 米国の会社の持つ経営の柔軟性に大部分起因する.
ジーニアス英和大辞典 ページ 36179。