複数辞典一括検索+![]()
![]()
【名】〔解剖〕赤芽(せきが)細胞, 赤芽球《骨髄中の細胞;後に赤血球になる》.🔗⭐🔉
【名】〔解剖〕赤芽(せきが)細胞, 赤芽球《骨髄中の細胞;後に赤血球になる》.
e-r
th・ro・bl
s・tic 【形】🔗⭐🔉
e-r
th・ro・bl
s・tic
th・ro・bl
s・tic 【形】🔗⭐🔉
【形】
e-ryth・ro・blas・to・sis
er
ro
bl
st
s
s,
-
【名】(複-・ses
-si
z
)〔病理〕🔗⭐🔉
e-ryth・ro・blas・to・sis
er
ro
bl
st
s
s,
-
er
ro
bl
st
s
s,
-
【名】(複-・ses
-si
z
)〔病理〕🔗⭐🔉
【名】(複-・ses
-si
z
)〔病理〕
-si
z
)〔病理〕
1赤芽球症《血液中に異常に多くの赤芽細胞が現れること》.🔗⭐🔉
1赤芽球症《血液中に異常に多くの赤芽細胞が現れること》.
▽
f(o)e・t
l・is
-fi
t
l
s, -t
l-
〔病理〕胎児[新生児]赤芽球症《母親と胎児との血液型の不親和性が原因;溶血性貧血🔗⭐🔉
▽
f(o)e・t
l・is
-fi
t
l
s, -t
l-
〔病理〕胎児[新生児]赤芽球症《母親と胎児との血液型の不親和性が原因;溶血性貧血や黄疸(おうだん)を起す;〜 neonatorum, hemolytic disease of the newborn ともいう》.
f(o)e・t
l・is
-fi
t
l
s, -t
l-
〔病理〕胎児[新生児]赤芽球症《母親と胎児との血液型の不親和性が原因;溶血性貧血や黄疸(おうだん)を起す;〜 neonatorum, hemolytic disease of the newborn ともいう》.
e-r
th・ro・blas・t
t・ic 【形】🔗⭐🔉
e-r
th・ro・blas・t
t・ic
th・ro・blas・t
t・ic 【形】🔗⭐🔉
【形】
e-ryth・ro・cyte 
r
r
s
t|-r
-
【名】〔生理〕赤血球(red blood cell).🔗⭐🔉
e-ryth・ro・cyte 
r
r
s
t|-r
-

r
r
s
t|-r
-
【名】〔生理〕赤血球(red blood cell).🔗⭐🔉
【名】〔生理〕赤血球(red blood cell).
▽
sediment
tion r
te〔医学〕赤血球沈降速度, 赤沈, 血沈《抗凝固剤を添加した血液を細長い沈降管に入れて垂直に立て, 一定時間後に測定される血柱頂部の🔗⭐🔉
▽
sediment
tion r
te〔医学〕赤血球沈降速度, 赤沈, 血沈《抗凝固剤を添加した血液を細長い沈降管に入れて垂直に立て, 一定時間後に測定される血柱頂部の降下距離(mm);臨床検査における炎症マーカーの1つ;【略】ESR》.
sediment
tion r
te〔医学〕赤血球沈降速度, 赤沈, 血沈《抗凝固剤を添加した血液を細長い沈降管に入れて垂直に立て, 一定時間後に測定される血柱頂部の降下距離(mm);臨床検査における炎症マーカーの1つ;【略】ESR》.
ジーニアス英和大辞典 ページ 37186。