複数辞典一括検索+

1🔗🔉

1

a[例外的な事がらを強調して] …(で)さえ, …すら, …だって, …までも《◆even には強勢を置かない》‖She didn't 〜 pen the letter. 彼女はその手紙を(読むどころか)開きも🔗🔉

a[例外的な事がらを強調して] …(で)さえ, …すら, …だって, …までも《◆even には強勢を置かない》‖She didn't 〜 pen the letter. 彼女はその手紙を(読むどころか)開きもしなかった《◆letter に強勢を置けば「その手紙さえあけなかった」となる》/E〜 a chld can understand it. 子供でもそんなことはわかる.

🔗🔉

[語法] (1)原則として修飾する語句の直前に置くが, ((略式))では次のように直後に置く: He praises his wife, his girls, and himself 〜. 彼は妻を, 娘を, そして自分自身のことすらほめる. (2)主語となる名詞(句, 節)を even が修飾する場合, その直前に置く(1a第2例)のが普通だが最初の助動詞・be動詞の直後に置くこともある. 主部末尾で下降調となる: The man () is 〜 sad. (他の人も悲しんでいるが)あの男でさえ悲しんでいる / That Bob should be here () is 〜 strange. (他の事も不思議だが)ボブがまさかこんなところにいるとは不思議だ. (3)((略式))では文末に置いて主語を修飾することも可: Tom has done it 〜. トムでさえそうしてしまった.

ジーニアス英和大辞典 ページ 37345