複数辞典一括検索+![]()
![]()
【名】フェルマー《Pierre de 〜
1601-65;フランスの数学者;現代数論の創始者とされる》.🔗⭐🔉
【名】フェルマー《Pierre de 〜
1601-65;フランスの数学者;現代数論の創始者とされる》.
1601-65;フランスの数学者;現代数論の創始者とされる》.
▼Ferm
t's l
st th
orem🔗⭐🔉
▼Ferm
t's l
st th
orem
〔数学〕フェルマーの最終定理《フェルマーが予想した「方程式 xn+yn=z〈n〉 で, n が2より大きければ整数解はない」という定理;1994年に証明・解決された》.
t's l
st th
orem
〔数学〕フェルマーの最終定理《フェルマーが予想した「方程式 xn+yn=z〈n〉 で, n が2より大きければ整数解はない」という定理;1994年に証明・解決された》.
▼F
rmat's pr
nciple🔗⭐🔉
▼F
rmat's pr
nciple
〔物理〕フェルマーの原理《光は所要時間が極小となる経路を取る》.
rmat's pr
nciple
〔物理〕フェルマーの原理《光は所要時間が極小となる経路を取る》.
fer・ma・ta
fe
m
t
〔イタリア〕【名】(複〜s, -・te
-ti
)〔音楽〕フェルマータ, 延音(pause)《音符や休止符を長く持続すること🔗⭐🔉
fer・ma・ta
fe
m
t
〔イタリア〕
fe
m
t
〔イタリア〕【名】(複〜s, -・te
-ti
)〔音楽〕フェルマータ, 延音(pause)《音符や休止符を長く持続すること;【記号】
,
》.🔗⭐🔉
【名】(複〜s, -・te
-ti
)〔音楽〕フェルマータ, 延音(pause)《音符や休止符を長く持続すること;【記号】
,
》.
-ti
)〔音楽〕フェルマータ, 延音(pause)《音符や休止符を長く持続すること;【記号】
,
》.
fer・ment
【動】 f
m
nt;【名】 f
ment
〔初【動】14c;ラテン語 fermentum (酵母(菌))〕【動】|他|🔗⭐🔉
fer・ment
【動】 f
m
nt;【名】 f
ment
〔初【動】14c;ラテン語 fermentum (酵母(菌))〕
【動】 f
m
nt;【名】 f
ment
〔初【動】14c;ラテン語 fermentum (酵母(菌))〕【動】|他|🔗⭐🔉
【動】|他|
1…を発酵させる;…を発酵させて作る.🔗⭐🔉
1…を発酵させる;…を発酵させて作る.
2((正式))〈感情・騒動など〉を沸き返らす, 醸成する, かき立てる, 興奮させる(excite)‖〜 trouble 騒ぎをかき立てる.🔗⭐🔉
2((正式))〈感情・騒動など〉を沸き返らす, 醸成する, かき立てる, 興奮させる(excite)‖〜 trouble 騒ぎをかき立てる.
|自|〈物が〉発酵する;((正式))〈感情などが〉沸き返る, 騒ぐ.🔗⭐🔉
|自|〈物が〉発酵する;((正式))〈感情などが〉沸き返る, 騒ぐ.
【名】🔗⭐🔉
【名】
1酵素, 酵母.🔗⭐🔉
1酵素, 酵母.
2発酵.🔗⭐🔉
2発酵.
3[or a 〜](政治的・社会的)大騒ぎ, 興奮, 動乱;動乱の起因‖in a (state of) 〜 大騒ぎで/cause a 〜 大騒ぎを起す.🔗⭐🔉
3[or a 〜](政治的・社会的)大騒ぎ, 興奮, 動乱;動乱の起因‖in a (state of) 〜 大騒ぎで/cause a 〜 大騒ぎを起す.
ジーニアス英和大辞典 ページ 38119。