複数辞典一括検索+![]()
![]()
▽
pr
nciple[通例 〜s] 公理, 第一の[基本]原則[原理];自明の理.🔗⭐🔉
▽
pr
nciple[通例 〜s] 公理, 第一の[基本]原則[原理];自明の理.
pr
nciple[通例 〜s] 公理, 第一の[基本]原則[原理];自明の理.
▽
qu
rter🔗⭐🔉
▽
qu
rter
(1)〔天文〕上弦《新月から最初の半月までの約1週間》;上弦の月.
(2)(4学期制の学校の)第1学期.
(3)〔アメフト・バスケットボール〕第1クォーター.
qu
rter
(1)〔天文〕上弦《新月から最初の半月までの約1週間》;上弦の月.
(2)(4学期制の学校の)第1学期.
(3)〔アメフト・バスケットボール〕第1クォーター.
▽
r
ading〔英議会〕第1読会《議案を立法府に初めて提出する時の読会》.🔗⭐🔉
▽
r
ading〔英議会〕第1読会《議案を立法府に初めて提出する時の読会》.
r
ading〔英議会〕第1読会《議案を立法府に初めて提出する時の読会》.
▽
ref
sal〔法律〕〔…に対する〕先買権〔on〕《他の人より先に家屋・商品などを購入できる権利;例えば, A が B に一定価格で家を売ろうと🔗⭐🔉
▽
ref
sal〔法律〕〔…に対する〕先買権〔on〕《他の人より先に家屋・商品などを購入できる権利;例えば, A が B に一定価格で家を売ろうとしている場合, C がその価格で B に優先して買い取る権利》‖have 〜 refusal on the estate その地所の先買権を持つ/give him 〜 refusal on the estate 彼にその地所…の先買権を与える.
ref
sal〔法律〕〔…に対する〕先買権〔on〕《他の人より先に家屋・商品などを購入できる権利;例えば, A が B に一定価格で家を売ろうとしている場合, C がその価格で B に優先して買い取る権利》‖have 〜 refusal on the estate その地所の先買権を持つ/give him 〜 refusal on the estate 彼にその地所…の先買権を与える.
▽F
Rep
blic〔フランス史〕[the 〜](フランスの)第1共和制《革命後より Napoleon I の帝国樹立まで(1792-1804)》.🔗⭐🔉
▽F
Rep
blic〔フランス史〕[the 〜](フランスの)第1共和制《革命後より Napoleon I の帝国樹立まで(1792-1804)》.
▽〜 run↓.
Rep
blic〔フランス史〕[the 〜](フランスの)第1共和制《革命後より Napoleon I の帝国樹立まで(1792-1804)》.
▽〜 run↓.
▽
s
cker((米俗))〔野球〕1塁手.🔗⭐🔉
▽
s
cker((米俗))〔野球〕1塁手.
s
cker((米俗))〔野球〕1塁手.
▽
sch
ol((英))小学校《通例5-8[9]歳までの子供を教育する》.🔗⭐🔉
▽
sch
ol((英))小学校《通例5-8[9]歳までの子供を教育する》.
sch
ol((英))小学校《通例5-8[9]歳までの子供を教育する》.
ジーニアス英和大辞典 ページ 38405。