複数辞典一括検索+

1〈灯などが〉明滅する, ちらちら揺れて消える;〈希望などが〉ちらちら見える;[副詞(句)を伴って]〈気持が〉一瞬(顔に)現れる;〈憎しみなどが〉徐々に消える(🔗🔉

1〈灯などが〉明滅する, ちらちら揺れて消える;〈希望などが〉ちらちら見える;[副詞(句)を伴って]〈気持が〉一瞬(顔に)現れる;〈憎しみなどが〉徐々に消える(out)‖The candle 〜ed in the wind. ろうそくの火が風に揺らいだ/A look of disappointment 〜ed across her face. 落胆の色が一瞬彼女の顔に現れた.

2〈木の葉・ヘビの舌などが〉揺れる, 震える;〈旗が〉翻(ひるがえ)る;〈鳥が〉羽ばたく;〈風が〉そよぐ;〈物が〉ぴくぴく動く.🔗🔉

2〈木の葉・ヘビの舌などが〉揺れる, 震える;〈旗が〉翻(ひるがえ)る;〈鳥が〉羽ばたく;〈風が〉そよぐ;〈物が〉ぴくぴく動く.

3((文))〈目が〉〔…を〕ちらっと盗み見る〔at〕.🔗🔉

3((文))〈目が〉〔…を〕ちらっと盗み見る〔at〕.

4〔映画〕フリッカー効果を用いて映写する(cf. 【名】3).🔗🔉

4〔映画〕フリッカー効果を用いて映写する(cf. 【名】3).

|他|〈灯など〉を明滅させる, 揺らめかせる, 〈物〉を震わせる.🔗🔉

|他|〈灯など〉を明滅させる, 揺らめかせる, 〈物〉を震わせる.

【名】🔗🔉

【名】

1[通例単数形で](消えかけた)明滅する光, (光の)揺らめき;(希望の)ひらめき(glimmer), (興味・興奮などの)つかの間の高まり, (木の葉の)そよぎ‖a 〜 of interest [remorse, guilt] つ🔗🔉

1[通例単数形で](消えかけた)明滅する光, (光の)揺らめき;(希望の)ひらめき(glimmer), (興味・興奮などの)つかの間の高まり, (木の葉の)そよぎ‖a 〜 of interest [remorse, guilt] つかの間の関心[悔恨, 罪悪感]/a 〜 of hope 希望の光/I saw a 〜 of triumph in her eyes. 彼女の目に一瞬勝ち誇った気色が見えた/the 〜 of the film (映画の)画面の雨[ちらつき].

ジーニアス英和大辞典 ページ 38598