複数辞典一括検索+![]()
![]()
3〔建築〕葉形飾りの付いた.🔗⭐🔉
3〔建築〕葉形飾りの付いた.
【動】|自|🔗⭐🔉
【動】|自|🔗⭐🔉
|自|
1葉を出す.🔗⭐🔉
1葉を出す.
2薄葉[葉片]に分裂する.🔗⭐🔉
2薄葉[葉片]に分裂する.
|他|🔗⭐🔉
|他|
1〈金属〉をたたいて薄片にする, 葉状にする.🔗⭐🔉
1〈金属〉をたたいて薄片にする, 葉状にする.
2〈ガラス〉に裏箔(はく)を敷く;…を金属箔で飾る.🔗⭐🔉
2〈ガラス〉に裏箔(はく)を敷く;…を金属箔で飾る.
3〔建築〕…を葉形飾りで飾る, 葉で飾る.🔗⭐🔉
3〔建築〕…を葉形飾りで飾る, 葉で飾る.
4〔製本〕〈本〉に丁数(ちようすう)を付ける, 丁付(ちようづ)けする(paginate).🔗⭐🔉
4〔製本〕〈本〉に丁数(ちようすう)を付ける, 丁付(ちようづ)けする(paginate).
f
・li・
t・ed 【形】🔗⭐🔉
f
・li・
t・ed
・li・
t・ed 【形】🔗⭐🔉
【形】
1〔建築〕葉形装飾を施した.🔗⭐🔉
1〔建築〕葉形装飾を施した.
2〔地質〕〈岩石や鉱物が〉薄くてはがれやすい, 薄層の.🔗⭐🔉
2〔地質〕〈岩石や鉱物が〉薄くてはがれやすい, 薄層の.
3〈動植物の一部が〉葉に似た.🔗⭐🔉
3〈動植物の一部が〉葉に似た.
f
・li-
・tion 【名】🔗⭐🔉
f
・li-
・tion
・li-
・tion 【名】🔗⭐🔉
【名】
1〔植〕葉を出すこと, (芽の中の)葉の配列.🔗⭐🔉
1〔植〕葉を出すこと, (芽の中の)葉の配列.
2〔建築〕(窓の)葉型飾り;いばら(cusps)を用いた装飾《ゴシック様式のトレーサリーなど》.🔗⭐🔉
2〔建築〕(窓の)葉型飾り;いばら(cusps)を用いた装飾《ゴシック様式のトレーサリーなど》.
3〔地質〕(岩石の)葉片状構造, 縞状構造, 面構造;葉片状に剥離すること[性質], 剥離した葉片.🔗⭐🔉
3〔地質〕(岩石の)葉片状構造, 縞状構造, 面構造;葉片状に剥離すること[性質], 剥離した葉片.
4〔製本〕(書籍の)丁数.🔗⭐🔉
4〔製本〕(書籍の)丁数.
5(金属を打つことによる)箔化;(鏡を作るときに)ガラスに金属箔の裏打ちをすること.🔗⭐🔉
5(金属を打つことによる)箔化;(鏡を作るときに)ガラスに金属箔の裏打ちをすること.
f
・lic
cid
f
l
k-
〔生化学〕葉酸《ビタミンB複合体の1つ;貧血症に効果がある;folacin, pteroylglutamic acid ともいう》.🔗⭐🔉
f
・lic
cid
f
l
k-
〔生化学〕葉酸《ビタミンB複合体の1つ;貧血症に効果がある;folacin, pteroylglutamic acid ともいう》.
・lic
cid
f
l
k-
〔生化学〕葉酸《ビタミンB複合体の1つ;貧血症に効果がある;folacin, pteroylglutamic acid ともいう》.
ジーニアス英和大辞典 ページ 38780。