複数辞典一括検索+

1〔官憲・危険などからの〕逃亡者;避難民, 亡命者〔from〕《◆refugee より堅い語》‖a 〜 from justice 逃亡犯人.🔗🔉

1〔官憲・危険などからの〕逃亡者;避難民, 亡命者〔from〕《◆refugee より堅い語》‖a 〜 from justice 逃亡犯人.

2変りやすいもの, はかないもの.🔗🔉

2変りやすいもの, はかないもの.

【形】🔗🔉

【形】

1(φ比較)[限定] 逃亡中の, 逃亡した‖〜 soldiers 脱走兵.🔗🔉

1(φ比較)[限定] 逃亡中の, 逃亡した‖〜 soldiers 脱走兵.

2((正式))🔗🔉

2((正式))

a〔美術〕色が変りやすい, 退色しやすい(fading), はかない(momentary)‖a 〜 hope つかの間の希望/a 〜 color すぐあせる色.🔗🔉

a〔美術〕色が変りやすい, 退色しやすい(fading), はかない(momentary)‖a 〜 hope つかの間の希望/a 〜 color すぐあせる色.

b〈書き物などが〉一時的興味[価値]しかない‖〜 essays 折々の随筆.🔗🔉

b〈書き物などが〉一時的興味[価値]しかない‖〜 essays 折々の随筆.

c所定まらない(shifting), 放浪する.🔗🔉

c所定まらない(shifting), 放浪する.

3〈高等数学などが〉理解の及ばない.🔗🔉

3〈高等数学などが〉理解の及ばない.

fu・gi・tive・ly 【副】🔗🔉

fu・gi・tive・ly

【副】🔗🔉

【副】

fu・gi・tive・ness 【名】🔗🔉

fu・gi・tive・ness

【名】🔗🔉

【名】

【名】染色計《染料の染まり具合を測る器具》.🔗🔉

【名】染色計《染料の染まり具合を測る器具》.

【動】|自|((古))嚮(きょう)導兵としてふるまう, 指導する, 他の手本となる.🔗🔉

【動】|自|((古))嚮(きょう)導兵としてふるまう, 指導する, 他の手本となる.

fu・gle・man fjln【名】(複-・men)🔗🔉

fu・gle・man fjln

【名】(複-・men)🔗🔉

【名】(複-・men)

1((古))嚮導兵《軍隊で訓練の際に先頭に立つ模範の兵士》.🔗🔉

1((古))嚮導兵《軍隊で訓練の際に先頭に立つ模範の兵士》.

ジーニアス英和大辞典 ページ 39325