複数辞典一括検索+![]()
![]()
glare1 *
l

〔初【動】13c;【名】15c;中英語 glaren (輝く). glass と同語源?〕【名】🔗⭐🔉
glare1 *
l

〔初【動】13c;【名】15c;中英語 glaren (輝く). glass と同語源?〕

l

〔初【動】13c;【名】15c;中英語 glaren (輝く). glass と同語源?〕【名】🔗⭐🔉
【名】
1
[通例 the 〜](太陽などの)ぎらぎらする光, まぶしい光‖in the 〜 of the spotlight スポットライトのぎらぎらする光の中で.🔗⭐🔉
1
[通例 the 〜](太陽などの)ぎらぎらする光, まぶしい光‖in the 〜 of the spotlight スポットライトのぎらぎらする光の中で.
[通例 the 〜](太陽などの)ぎらぎらする光, まぶしい光‖in the 〜 of the spotlight スポットライトのぎらぎらする光の中で.
2
[通例 a 〜] にらみつけること‖look at him with a hateful 〜 憎しみを込めて彼をにらみつける.🔗⭐🔉
2
[通例 a 〜] にらみつけること‖look at him with a hateful 〜 憎しみを込めて彼をにらみつける.
[通例 a 〜] にらみつけること‖look at him with a hateful 〜 憎しみを込めて彼をにらみつける.
3
((まれ))[通例 the 〜] 目立つこと, はなばなしさ;けばけばしさ, どぎつさ‖in the full 〜 of publicity 世間の大評判になって.🔗⭐🔉
3
((まれ))[通例 the 〜] 目立つこと, はなばなしさ;けばけばしさ, どぎつさ‖in the full 〜 of publicity 世間の大評判になって.
((まれ))[通例 the 〜] 目立つこと, はなばなしさ;けばけばしさ, どぎつさ‖in the full 〜 of publicity 世間の大評判になって.
【動】|自|🔗⭐🔉
【動】|自|🔗⭐🔉
|自|
1〈太陽などが〉ぎらぎら光る, (不愉快なほど)まぶしく輝く(out, down)‖The surface of the pond 〜d in the sunlight. 池の表面は日光でまぶしく輝🔗⭐🔉
1〈太陽などが〉ぎらぎら光る, (不愉快なほど)まぶしく輝く(out, down)‖The surface of the pond 〜d in the sunlight. 池の表面は日光でまぶしく輝いた/The burning sun 〜d down on us. 燃えるような太陽はぎらぎらと我々に照りつけた.
2〔…を〕(怒って)にらみつける(glower, scowl)〔at〕(cf. stare)‖The bus driver 〜d at us for shouting. 騒いでいたのでバスの運転手は我々をにらみつけた.🔗⭐🔉
2〔…を〕(怒って)にらみつける(glower, scowl)〔at〕(cf. stare)‖The bus driver 〜d at us for shouting. 騒いでいたのでバスの運転手は我々をにらみつけた.
ジーニアス英和大辞典 ページ 40003。