複数辞典一括検索+

1[しばしば some, any, no と共に] 役に立つこと, 価値(のあること);[時に 〜s] 利益, ため(になること)《◆use より口語的》;幸福‖the common 〜=the public 〜 公共の利益, 公益/The🔗🔉

1[しばしば some, any, no と共に] 役に立つこと, 価値(のあること);[時に 〜s] 利益, ため(になること)《◆use より口語的》;幸福‖the common 〜=the public 〜 公共の利益, 公益/The 〜 of a book lies in its being read. 〈Umberto Eco〉 本の価値は読まれることにある/Is this any 〜? これが何の役に立つの/What 〜 is [What's the 〜 of buying] a book if you don't read? 読まなければ本は[本を買っても]何の足しになるのか/This desk [She] is n any more (to me). この机[彼女]はもはや(私には)役に立たない《◆no good は何かの用途を念頭に置いてだめと断定する》/It's n (my) rguing with her. 彼女と議論してもむだだ(=It is useless to argue ...)《◆It's [There's] no use arguing ... の方が普通; →use 【名】成句》/be no 〜 [use] to man nor [or] beast((英))〈人・物が〉肝心なところでまったく役立たない.

ジーニアス英和大辞典 ページ 40262