複数辞典一括検索+![]()
![]()
【名】🔗⭐🔉
【名】
1怪奇[異様, こっけい]なもの.🔗⭐🔉
1怪奇[異様, こっけい]なもの.
2[the 〜] グロテスク《16世紀に興った文学・芸術上の様式》;〔美術〕グロテスク模様《人間・動植物などを組み合せ非現実的な姿に変えた模様》;〔文学〕グロテスク(風🔗⭐🔉
2[the 〜] グロテスク《16世紀に興った文学・芸術上の様式》;〔美術〕グロテスク模様《人間・動植物などを組み合せ非現実的な姿に変えた模様》;〔文学〕グロテスク(風[様式])《悲劇と喜劇を複雑に織りまぜたもので歪曲や誇張を特徴とする》;グロテスクな作品.
3〔印刷〕グロテスク体《欧文書体の1種;sans serif の系列》.🔗⭐🔉
3〔印刷〕グロテスク体《欧文書体の1種;sans serif の系列》.
gro・tesque・ness 【名】怪奇;こっけい.🔗⭐🔉
gro・tesque・ness
【名】怪奇;こっけい.🔗⭐🔉
【名】怪奇;こっけい.
gro・t
sque・ly 【副】異様に;こっけいに. [語法]悪い意味の形容詞, 特に否定の意味の接頭辞のつく形容詞を修飾する強意副詞として用いる:〜 inaccurate ばかげたほど🔗⭐🔉
gro・t
sque・ly
sque・ly 【副】異様に;こっけいに. [語法]悪い意味の形容詞, 特に否定の意味の接頭辞のつく形容詞を修飾する強意副詞として用いる:〜 inaccurate ばかげたほど[ひどく]不正確な.🔗⭐🔉
【副】異様に;こっけいに. [語法]悪い意味の形容詞, 特に否定の意味の接頭辞のつく形容詞を修飾する強意副詞として用いる:〜 inaccurate ばかげたほど[ひどく]不正確な.
gro・tes・que・ry, -・rie 
ro
t
sk
ri
【名】🔗⭐🔉
gro・tes・que・ry, -・rie 
ro
t
sk
ri

ro
t
sk
ri
【名】🔗⭐🔉
【名】
1グロテスク[怪奇]な性質[こと].🔗⭐🔉
1グロテスク[怪奇]な性質[こと].
2グロテスクな作品[彫刻, 絵画].🔗⭐🔉
2グロテスクな作品[彫刻, 絵画].
【名】グロティウス《Hugo 〜
1583-1645;オランダ語名 Huigh de Groot;オランダの法学者・政治家;国際法の祖;De Jure Belliac Pacis 《平和と戦争の法》(1625)》.🔗⭐🔉
【名】グロティウス《Hugo 〜
1583-1645;オランダ語名 Huigh de Groot;オランダの法学者・政治家;国際法の祖;De Jure Belliac Pacis 《平和と戦争の法》(1625)》.
1583-1645;オランダ語名 Huigh de Groot;オランダの法学者・政治家;国際法の祖;De Jure Belliac Pacis 《平和と戦争の法》(1625)》.
ジーニアス英和大辞典 ページ 40646。

s
t