複数辞典一括検索+

Renaissnceハーレム=ルネサンス《New York 市の Harlem を中心に興った1920年代の文芸運動;黒人意識の初期の現れ》.🔗🔉

Renaissnceハーレム=ルネサンス《New York 市の Harlem を中心に興った1920年代の文芸運動;黒人意識の初期の現れ》.

Har・lem・ite 【名】🔗🔉

Har・lem・ite

【名】🔗🔉

【名】

har・le・quin hlkwn, -kn|h-🔗🔉

har・le・quin hlkwn, -kn|h- (→【図】)

【名】🔗🔉

【名】

1[しばしば H〜] ハーレキン, アルレッキーノ《イタリアの即興喜劇や英国の無言劇の道化役》.🔗🔉

1[しばしば H〜] ハーレキン, アルレッキーノ《イタリアの即興喜劇や英国の無言劇の道化役》.

2道化師, ひょうきん者.🔗🔉

2道化師, ひょうきん者.

3=〜 duck.🔗🔉

4(織物・犬の毛などの)まだら模様.🔗🔉

4(織物・犬の毛などの)まだら模様.

【形】🔗🔉

【形】

1こっけいな.🔗🔉

1こっけいな.

2多彩な.🔗🔉

2多彩な.

bg〔昆虫〕Murgantia histrionica《米国・中米産の翅が黒と赤のまだらのカメムシの1種;キャベツの害虫;cabbage bug, calicoback ともいう》.🔗🔉

bg〔昆虫〕Murgantia histrionica《米国・中米産の翅が黒と赤のまだらのカメムシの1種;キャベツの害虫;cabbage bug, calicoback ともいう》.

dck〔鳥〕シノリガモ(Histrionicus histrionicus)《北極や北太平洋の速い潮流に見られるシノリガモ属の小形のカモ》.🔗🔉

dck〔鳥〕シノリガモ(Histrionicus histrionicus)《北極や北太平洋の速い潮流に見られるシノリガモ属の小形のカモ》.

fsh〔魚〕Rasbora heteromorpha《東南アジアの小形のコイ科の淡水魚》.🔗🔉

fsh〔魚〕Rasbora heteromorpha《東南アジアの小形のコイ科の淡水魚》.

snke〔動〕サンゴヘビ(Micrurus fulvius)《米国東部に住むコブラ科のヘビ;coral snake ともいう》.🔗🔉

snke〔動〕サンゴヘビ(Micrurus fulvius)《米国東部に住むコブラ科のヘビ;coral snake ともいう》.

ジーニアス英和大辞典 ページ 41177