複数辞典一括検索+

【名】ハルナック《Adolf (Karl Gustav) von 〜 1851-1930;ドイツのプロテスタント神学者, 教会史家;History of Dogma(1886-90)》.🔗🔉

【名】ハルナック《Adolf (Karl Gustav) von 〜 1851-1930;ドイツのプロテスタント神学者, 教会史家;History of Dogma(1886-90)》.

har・ness *hns|hns, -ns〔初14c;古フランス語 harneis (馬具, 軍用備品)〕【名】🔗🔉

har・ness *hns|hns, -ns〔初14c;古フランス語 harneis (馬具, 軍用備品)〕

【名】🔗🔉

【名】

1[集合的に;単数扱い](馬車馬の)馬具(一式), 引き具(一式).🔗🔉

1[集合的に;単数扱い](馬車馬の)馬具(一式), 引き具(一式).

2引き具に似たもの;(パラシュートの)背負い革;(子供を連れて歩く時の)皮帯;(犬の首輪の代りにつける)皮帯;〔登山〕ハーネス, ゼルブスト, ボードリエ《岸壁や氷壁の🔗🔉

2引き具に似たもの;(パラシュートの)背負い革;(子供を連れて歩く時の)皮帯;(犬の首輪の代りにつける)皮帯;〔登山〕ハーネス, ゼルブスト, ボードリエ《岸壁や氷壁の登攀(とうはん)の際に, 落下の際の衝撃を和らげるために体に装着する安全ベルト》.

3〔紡織〕綜絖(そうこう)《縦糸を上げ下げする織機の装置》.🔗🔉

3〔紡織〕綜絖(そうこう)《縦糸を上げ下げする織機の装置》.

4〔電気〕ハーネス《すぐに配線できるよう端子を付けてまとめた電線の束》.🔗🔉

4〔電気〕ハーネス《すぐに配線できるよう端子を付けてまとめた電線の束》.

5((古))甲冑(かっちゅう)一式.🔗🔉

5((古))甲冑(かっちゅう)一式.

6((米俗))(各職業に)特有の服装[装備].🔗🔉

6((米俗))(各職業に)特有の服装[装備].

▼be bck nto hrness🔗🔉

▼be bck nto hrness ((略式))職場に復帰する.

▼in duble hrness🔗🔉

▼in duble hrness 2頭立て馬車用の引き具で;結婚して;(2人で)協力して‖work [run] in double 〜 協力して働く;共働きする.

▼in hrness🔗🔉

▼in hrness (1)〈馬が〉馬具をつけて. (2)平常の仕事に従事して;((主に英))〔…と〕協力して〔with〕‖de in 現職で[仕事中に]死ぬ.

ジーニアス英和大辞典 ページ 41189