複数辞典一括検索+![]()
![]()
【名】〔化学〕ハシウム(【記号】 Hs)《原子番号108;超ウラン》.🔗⭐🔉
【名】〔化学〕ハシウム(【記号】 Hs)《原子番号108;超ウラン》.
has・sle *
h
s
〔初20c;ha(ggle)+(tu)ssle〕((略式))【名】
🔗⭐🔉
has・sle *
h
s
〔初20c;ha(ggle)+(tu)ssle〕
h
s
〔初20c;ha(ggle)+(tu)ssle〕((略式))【名】
🔗⭐🔉
((略式))【名】
1激論, 不一致, けんか.🔗⭐🔉
1激論, 不一致, けんか.
2苦心, 苦闘, 混乱(fuss);困難, わずらわしい事‖No 〜. お安いご用さ.🔗⭐🔉
2苦心, 苦闘, 混乱(fuss);困難, わずらわしい事‖No 〜. お安いご用さ.
【動】|自|〔…と/…について〕議論[口論]する〔with / about, over〕.🔗⭐🔉
【動】|自|〔…と/…について〕議論[口論]する〔with / about, over〕.
|他|…をいじめる;…を困らせる, 悩ます;〈人〉に〔…するように〕せがむ〔to do〕.🔗⭐🔉
|他|…をいじめる;…を困らせる, 悩ます;〈人〉に〔…するように〕せがむ〔to do〕.
h
ssle−fr
e 【形】((米俗))困難[心配]のない.🔗⭐🔉
h
ssle−fr
e
ssle−fr
e 【形】((米俗))困難[心配]のない.🔗⭐🔉
【形】((米俗))困難[心配]のない.
has・sock
h
s
k
【名】🔗⭐🔉
has・sock
h
s
k
h
s
k
【名】🔗⭐🔉
【名】
1((主に英))(教会でお祈りに使う)ひざ布団;((米))足を乗せるクッション;(綿を詰めた丸形か角形の革[布]張の)腰掛けまたは足置き用のスツール.🔗⭐🔉
1((主に英))(教会でお祈りに使う)ひざ布団;((米))足を乗せるクッション;(綿を詰めた丸形か角形の革[布]張の)腰掛けまたは足置き用のスツール.
2草むら.🔗⭐🔉
2草むら.
hast1
((強)) h
st;((弱)) h
st,
st, st
((古))【動】【助】 have の二人称単数直説法現在形.🔗⭐🔉
hast1
((強)) h
st;((弱)) h
st,
st, st
((強)) h
st;((弱)) h
st,
st, st
((古))【動】【助】 have の二人称単数直説法現在形.🔗⭐🔉
((古))【動】【助】 have の二人称単数直説法現在形.
hast2
h
st
((視覚方言))【動】【助】=has(→ hass).🔗⭐🔉
hast2
h
st
h
st
((視覚方言))【動】【助】=has(→ hass).🔗⭐🔉
((視覚方言))【動】【助】=has(→ hass).
has-ta 

st

🔗⭐🔉
has-ta 

st

▼h
sta la v
sta
-l
v
st

〔スペイン〕さようなら(So long.;(I'll) see you again.).


st

▼h
sta la v
sta
-l
v
st

〔スペイン〕さようなら(So long.;(I'll) see you again.).
ジーニアス英和大辞典 ページ 41223。