複数辞典一括検索+

🔗🔉

[語法][否定文と疑問文] (1)have の否定文・疑問文は, 1-7では原則として次の3通りがある.[否定文](a) I do not [don't] have any money.(b) I have not [haven't] got any money.《◆I've not got ... より普通》.(c) I have not [haven't] any money.(私は金を持っていない)《◆(b), (c)型とも n't の縮約形が普通》 cf. I have no money.[疑問文](a) Do you have any money? Yes, I d.(b) Hve you got any money? Yes, I hve.(c) Hve you any money? Yes, I have [×have got]. / No, I haven't (got) any.(お金をお持ちですか. はい, 持っています / いいえ, 持っていません)(a)型はもとは((米))だが, 今では((英))でも普通. (b)型は((主に英略式))で, (a)と違って have が助動詞であることに注意( →HAVE got ( 【助】成句)). (c)型は((英正式))で今ではややまれ, 特に過去時制疑問文では普通ではない: I hadn't any money. → I didn't have any money. / Did you have [((まれ))Had you got, ×Had you] an appointment? ただし, When had you got...? などの特殊疑問文では had got も普通ではない. (なお, 感情的色彩の強い場合には((米))でも用いられる. →haven't the SLIGHTest idea). (2)((英))では「習慣的なこと」に(a)型, 「特定なこと」に(b), (c)型を用いて区別することがある(ただし(1)の(c)型の注参照): Do you 〜 a headache? 頭痛持ちですか《常習的》/H〜 you (got) a headache? (今)頭痛がするのですか《特定的》. (3)8-24では((米))((英))とも一般動詞扱いで, 否定・疑問文には助動詞 do を用いる(つまり(a)型). I[所有している]

ジーニアス英和大辞典 ページ 41261